「描く」を超える ― 現代絵画 制作のひみつ ―/小杉放菴記念日光美術館・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2022年11月26日(土)~2023年1月29日(日) 内容/みどころ: 「描く」を超える ― 現代絵画 制作のひみつ ―  「線を引く」「空間を刻む」「重ねる」「たらす」「待つ」といったキーワードを軸に、入江観、菊地武彦、佐川晃司、中村功、二木直巳、間島秀徳、山田昌宏らによる1990年代から2000年代の作品から現代絵画の制作の秘密を探…

続きを読む

川上澄生の全貌展/鹿沼市立 川上澄生美術館・栃木県鹿沼市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2022年9月~ ※前期 9月10日(土)~11月27日(日)、後期 12月3日(土)~2023年3月26日(日) 内容/みどころ: 川上澄生の全貌展(開館30周年・川上澄生没後50年記念)  美術館30周年・川上澄生没後50年を迎え、特別企画展を開催します。貴重な初期作品をはじめとした風景や自画像の版画作品とともに川上澄生の足跡をご堪能く…

続きを読む

小原古邨 海をこえた花鳥の世界―原安三郎コレクションを中心に/佐野美術館・静岡県三島市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2022年9月3日(土)~10月23日(日) 内容/みどころ 小原古邨 海をこえた花鳥の世界―原安三郎コレクションを中心に  明治後期から昭和初期に活躍した絵師・小原古邨(1877~1945)。繊細で色彩豊かな古邨の花鳥木版画は欧米で愛され人気を博し、現在にいたるまで高い評価を得ています。本展は、日本で長年知られざる絵師だった古邨が、近年注…

続きを読む

山下清が描く東海道五十三次 放浪の天才画家山下清最後の大作/掛川市二の丸美術館・静岡県掛川市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2022年8月4日(木)~10月2日(日) 内容/みどころ 山下清が描く東海道五十三次 放浪の天才画家山下清最後の大作  掛川市二の丸美術館では、“放浪の天才画家”として知られる山下清(大正11年~昭和46年)の生誕100周年を記念し、「東海道五十三次」の版画作品全55点を展示する特別展「山下清が描く東海道五十三次」を開催します。自身が歩い…

続きを読む

わたしたちの東海道 富士山のある風景の魅力/ベルナール ビュフェ美術館・静岡県長泉町

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2022年8月5日(金)~12月18日(日) 内容/みどころ: わたしたちの東海道 富士山のある風景の魅力  五街道のひとつとして整備され栄えた東海道。旅ブームもおこった江戸時代から現代まで、東海道の中でひときわシンボリックな存在の富士山は、古今の芸術家にインスピレーションを与えてきました。富士のすそのに位置する美術館「ベルナール・ビュフェ…

続きを読む

第74回 正倉院展/奈良国立博物館・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2022年10月29日(土)~11月14日(月)※要予約 内容/みどころ: 第74回 正倉院展  正倉院宝物は、かつて東大寺の倉であった正倉院に収納されていた品々で、その数はおよそ9000件を数えます。正倉院展は、これらの中から毎年60件前後が厳選され公開される展覧会で、今年で74回目を迎えます。今年の正倉院展も例年と同様に、美しい工芸品か…

続きを読む

「風景写真祭2022 美しい風景写真100人展」「ワンダーフォトコンテスト2022作品募集中」/ミュゼふくおかカメラ館・富山県高岡市

都道府県名:富山県 開催日時・期間: 2022年8月~ 内容/みどころ: 「風景写真祭2022 美しい風景写真100人展」「ワンダーフォトコンテスト2022作品募集中」 ①風景写真祭2022 美しい風景写真100人展 この秋、風景写真愛好家たちの憧れの公募展であり、当館初となる企画写真展「美しい風景写真100人展」を開催。銀塩フィルムで撮影された日本国内の風景写真作品を一堂に…

続きを読む

移動展 きのこのロンド/那須野が原博物館・栃木県那須塩原市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2022年10月15日(土)~12月11日(日) 内容/みどころ: 移動展 きのこのロンド  シイタケやシメジなど、おいしい「きのこ」は私たちの生活に欠かせない存在です。しかし、私たちはきのこについてどれほどの知識をもっているのでしょうか。今回の展示では、身近なのによく知らない、植物でも動物でもない不思議な生き物「きのこ」について、県内のき…

続きを読む

日大 生産工学部出張授業 飛行機が飛ぶ原理で風車を回せ!/航空科学博物館・千葉県芝山町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年8月6日(土)・7日(日)11:00~12:00、13:00~14:00、15:00~16:00 内容/みどころ: 日大 生産工学部出張授業 飛行機が飛ぶ原理で風車を回せ!  日本大学 生産工学部の教授が出張授業にやってきます。小学生を対象とした翼型風車の工作教室を行い、風車や飛行機の翼のメカニズムを大学教授から直接教えていただ…

続きを読む

甘藷先生の置き土産-青木昆陽と千葉のさつまいも/千葉市立郷土博物館・千葉県千葉市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年8月30日(火)~10月16日(日) 内容/みどころ: 令和4年度 企画展 甘藷先生の置き土産-青木昆陽と千葉のさつまいも  江戸時代、幕張(千葉市花見川区)等で青木昆陽が試作したさつまいもは、飢饉を救うための作物として普及していきました。江戸後期には市内各域で生産されたさつまいもが江戸に出荷され、庶民に広く親しまれました。末期…

続きを読む