浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展 聖地 南山城 ―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―/奈良国立博物館・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年7月8日(土)~9月3日(日)※休館日の毎週月曜日(ただし、7月17日は開館)と7月18日(火)を除く 内容/みどころ: 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展 聖地 南山城 ―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―  京都府の最南部、奈良市に隣接する地域は旧国名の山城の国にちなんで、いま「南山城」と呼ばれています。なだらかな山間を木津川が…

続きを読む

夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年 上杉景勝 その生涯展/新潟県立歴史博物館・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年7月15日(土)~8月27日(土) 内容/みどころ: 夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年 上杉景勝 その生涯展  上杉景勝は戦国時代末期に越後・佐渡の統一を成し遂げた武将です。弘治元年(1555)に現在の南魚沼市に生まれ、のちに上杉謙信の養子となります。謙信が没したのち、同じく養子だった景虎との争いの末、後継の座…

続きを読む

ムシコレ/那須が原博物館・栃木県那須塩原市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年7月8日(土)~9月18日(月・祝) ※休館日を除く 内容/みどころ: ムシコレ  昆虫は生物の中でもっとも種類が多いグループで、世界に 100 万種以上いるといわれています。約4億8千万年もの長い年月をかけて、陸上のさまざまな環境に適応し、多様化してきました。本展では、大きさや形、くらしぶりなど、際立った特徴をもつ世界の昆虫をピ…

続きを読む

企画展 ヨシタケシンスケ展かもしれない/県立万代島美術館・新潟県新潟市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年7月29日(土)~9月24日(日)※休館日 8月7日(月)・28日(月)、9月11日(月) 内容/みどころ: 企画展 ヨシタケシンスケ展かもしれない  絵本作家としてのデビュー作『りんごかもしれない』(2013)以降、幅広い世代をひきつけているヨシタケシンスケ(1973~ )。初の大規模個展となる本展では、発想の源である小さなスケ…

続きを読む

「小島孝子と女子美術大学同窓会展 檜垣友見子 ぶらりと歩く街へどうぞ」「第2回 日本山岳画協会 北アルプス展望美術館展 ~山に魅せられた画家達~」/北アルプス展望美術館・長野県池田町

都道府県名:長野県 開催日時・期間: 2023年6月~ 内容/みどころ: 「小島孝子と女子美術大学同窓会展 檜垣友見子 ぶらりと歩く街へどうぞ」「第2回 日本山岳画協会 北アルプス展望美術館展 ~山に魅せられた画家達~」 ①小島孝子と女子美術大学同窓会展 檜垣友見子 ぶらりと歩く街へどうぞ 小島孝子館内アトリエにて、所蔵作家小島孝子の母校 女子美術短期大学部出身で、東京都在住…

続きを読む

登呂遺跡80周年記念 夏季企画展 登呂遺跡で考えるSDGs/静岡市立登呂博物館・静岡県静岡市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年6月17日(土)~8月27日(日) 内容/みどころ 登呂遺跡80周年記念 夏季企画展 登呂遺跡で考えるSDGs  約2000年前の弥生時代後期の集落である「登呂遺跡」では、近隣から大量に入手できる杉材等を使用してさまざまな種類の木製品を製作し、その中には使用後、別の目的に再利用していたものもありました。また、ムラが洪水に襲われた後…

続きを読む

MADE IN OCCUPIED JAPAN(2)アメリカに渡った洋食器/城西国際大学 水田美術館・千葉県東金市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年6月27日(火)~7月29日(土)10:00~16:00 内容/みどころ: MADE IN OCCUPIED JAPAN(2)アメリカに渡った洋食器  戦後の占領下で、「OCCUPIED JAPAN」と刻印された陶磁器やおもちゃなどがアメリカ向けに製造・輸出されました。2019年に個人コレクターから本学へご寄贈いただいたOJコレ…

続きを読む

「第2期コレクション展 黒田重太郎と関西美術院」「第2期コレクション展 絵葉書の時代2」「第2期コレクション展 名品2 東山魁夷」/千葉県立美術館・千葉県千葉市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年6月3日(土)~7月9日(日) 内容/みどころ: 「第2期コレクション展 黒田重太郎と関西美術院」「第2期コレクション展 絵葉書の時代2」「第2期コレクション展 名品2」 ①第2期コレクション展 黒田重太郎と関西美術院 浅井忠を中心に京都に創立された関西美術院に学び、後に指導した黒田重太郎を中心 に、同院関係者の作品を紹介しま…

続きを読む

小杉放庵と春陽会の画家たち/小杉放菴記念日光美術館・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年7月8日(土)~ 9月3日(日) 内容/みどころ: 小杉放庵と春陽会の画家たち  春陽会は、小杉放菴が中心となって1922(大正11)年に結成された、現在も続く洋画団体です。結成当初は、日本美術院洋画部を退会した小杉放菴・足立源一郎・倉田白羊・森田恒友・山本鼎らに梅原龍三郎を加えた創立会員と、木村荘八・中川一政ら草土社系の画家や、…

続きを読む

「陶芸家 和田 的展」「スポットライト 追想 瀧田項一」/益子陶芸美術館・栃木県益子町

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年7月30日(日)~10月9日(月・祝) 内容/みどころ: 「陶芸家 和田 的展」「スポットライト 追想 瀧田項一」 ①開館30周年記念 陶芸家 和田 的展 千葉県出身で現在も千葉県佐倉市で作陶する和田 的(1978~)の初期作品から最新作まで、彫りと削りを極めた作品の数々を紹介します。また、陶芸以外にもFRPやステンレスを用いた…

続きを読む