都道府県名:静岡県
開催日時・期間:
2023年2月11日(土・祝)~3月26日(日)
内容/みどころ:
東海道の美 駿河への旅
慶長六(1601)年、徳川家康は江戸と京都を結ぶ東海道に五十三の宿駅を設置します。古来、東海道の名所は多く絵画化されていましたが、参勤交代や物資輸送などで街道が整備されると、庶民も旅に出るようになり、やがて東海道そのものを主題にした絵画が広く普及していきました。また、東海道は詩書画を好む駿河の文化人たちと上方や江戸の絵師たちとの交友も可能にしました。とりわけ江戸時代中期以降、京都の円山応挙一門や江戸の司馬江漢などによる新しい傾向の絵画は、駿河の人々に歓迎され、街道を通じて人や作品の往来がさかんに行われました。こうして東海道の中間にある駿河でも江戸と上方双方の文化の影響を受け、多様な表現が展開することになります。本展では、描かれた東海道と街道をめぐる絵師たちの往来に注目し、東海道が育んだ駿河の美術や文化をご紹介します。※詳細は、https://shizubi.jp/をご覧ください。
ご案内:
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を実施しますので、ご協力ください。また、開館日・開館時間等は変更になる場合がありますので、最新情報を公式サイトまたはお電話で必ずご確認のうえ、お出かけください。
会場:
静岡市美術館(静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3F)
開館時間:
10:00~19:00
休館日:
月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
料金:
展覧会ごとに異なります。※今回は、一般1,300円、大高生・70歳以上900円、中学生以下無料
※交流ゾーン、ショップ利用は無料
※前売りおよび当日に限り20名以上の団体料金あり
※障害者手帳等をご持参の方および介助に必要な方は原則1名は無料
アクセス:
〔列車で〕JR東海道線静岡駅北口より地下道を利用して徒歩約3分、静岡鉄道線新静岡駅より徒歩約5分
〔お車で〕東名高速静岡ICより約15分
〔駐車場〕なし
お問合せ先:
静岡市美術館
(電話)054-273-1515
情報提供:静岡県観光協会様