「大荒行入行会、大荒行成満会」「なかやま(秋の)骨董市」/中山法華経寺・千葉県市川市

都道府県名:千葉県
開催日時・期間: 
2022年11月~

内容/みどころ:
「大荒行入行会、大荒行成満会」「なかやま(秋の)骨董市」

①大荒行入行会、大荒行成満会
法華経寺は、鎌倉時代に創立された日蓮宗大本山の寺院です。山号が正中山であることから中山法華経寺と呼ばれています。境内には、祖師堂、法華堂、四足門、五重塔などのたくさんの重要文化財が残されています。毎年11月1日~2月10日までの百日間、全国から集まった僧侶による「大荒行」と呼ばれる寒中の厳しい修行が行われます。修行開始の儀式が11月1日の「大荒行入行会」(だいあらぎょうにゅうぎょうえ)、2月10日の「大荒行成満会」(だいあらぎょうじょうまんえ)です。
11月1日(火)、2023年2月10日(金)

②なかやま(秋の)骨董市
日蓮宗大本山法華経寺では、年間で最も大切な行事である春の「千部会」と秋の「お会式」の期間にあわせて「骨董市」が開催されます。檀家、信徒はもとより、一般の方にも「骨董市」を楽しんでもらえるよう、法華経寺の境内において行われます。
11月15日(火)~18日(金)

会場:
中山法華経寺 祖師堂前(市川市中山2-10-1)

アクセス:
〔列車で〕JR総武線下総中山駅より徒歩10分、京成線京成中山駅より徒歩5分
〔お車で〕京葉道路京葉市川ICより

お問合せ先:
中山法華経寺(なかやまほけきょうじ)
(電話)047-334-3433

情報提供:(公社)千葉県観光物産協会様