都道府県名:栃木県
開催日時・期間:
2022年10月~
内容/みどころ:
益子国際工芸交流事業 2022 秋 アーティスト・イン・レジデンス in 益子
1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司がイギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り築窯しました。以来100年余りの歳月が流れ、益子国際工芸交流事業では二人の交流を現代の陶芸家により再現すべく、この夏、益子の若手陶芸家2名をリーチ工房へ派遣しました。(リーチ工房研修プログラム)そして秋は、リーチ工房の陶芸家を益子に迎えます。(アーティスト・イン・レジデンス in 益子)作品制作のほか交流イベントもおこないますので、ぜひご参加ください。〔陶芸家 ルロフ・ウィス(Roelof Uys)リーチ工房作陶主任/イギリス〕※内容は変更になる可能性があります。
実施内容:
▼オープンスタジオ:
工房で制作する作家と自由に会話していただけます。時間内は出入り自由です。
10月13日(木)~15日(土)14:00~16:00 陶芸工房にて ※益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子敷地内
▼ワークショップ:
つくり(ろくろ、削り)と装飾技法を実演します。
11月12日(土)13:30~15:30 陶芸工房にて ※益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子敷地内
▼記念講演会&益子×セントアイヴストークショー
前半は陶芸家としての人生と仕事について語る講演会、後半はリーチ工房で研修した益子陶芸家2名とのトークショーを行います。〔トークショー登壇者 榎田 智氏、岩下宗晶氏〕
11月27日(日)13:30~15:30 益子国際工芸交流館 ※益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子敷地内
ご案内:
▼通訳あり
▼会場内の人数が一定数を超えた場合、入場を制限することがあります。講演会のお席を確保したい方は、お電話にてご予約ください。
会場:
陶芸工房(益子陶芸美術館、陶芸メッセ 益子 芳賀郡益子町益子3021)ほか
開館時間:
▼2月~10月
9:30~17:00 ※入館は16:30まで
▼11月~1月
9:30~16:00 ※入館は15:30まで
入館料:
▼益子陶芸美術館、笹島喜平館 共通
一般600円、小中学生300円、65歳以上300円(受付にて年齢確認出来るものをご提示下さい)※20名以上で団体料金あり
▼サロン(ミュージアムショップ)、ミニギャラリー、旧濱田庄司邸、登り窯
無料
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)※他に展示替えによる臨時休館日があります。
入場料:
無料
アクセス:
益子陶芸美術館・陶芸メッセ 益子へ
〔列車で〕JR東北線宇都宮駅西口14番バス乗り場より 関東自動車 益子行きで約60分 陶芸メッセ入り口下車徒歩2分、真岡鐵道線益子駅より徒歩25分
〔高速バスで〕秋葉原駅より関東やきものライナーで約2時間30分 陶芸メッセ入口下車徒歩約2分
〔お車で〕北関東道真岡ICより25分、桜川筑西ICより20分
〔駐車場〕無料 約250台 ※益子陶器市期間中は有料
お問合せ先:
益子陶芸美術館
(電話)0285-72-7555
(ファックス)0285-72-7600
(ホームページ)http://www.mashiko-museum.jp/
情報提供:とちぎ企業・観光誘致センター様