都道府県名:栃木県
開催日時・期間:
2025年3月23日(日)予定 神事10:00~、太々神楽奉納12:00~
内容/みどころ:
八竜神社例大祭 羽田(はんだ)太々神楽奉納 ~遠く京より伝わる神楽を奉納~
八龍神社の太々神楽は、京都より伝えられたといわれています。1821年(文政4年)2月に行われた座及び配役世話人名を記した文書によると、当時は近隣の神職だけの奉仕によって行われていたようです。 現在は、羽田の氏子中の長男により、春の例大祭で三筒翁・花神楽・盤戸開などの13座が奉納されています。日本神話に残る「大蛇退治」や「天の岩戸」などの物語を舞にして演じています。 当日は、本田での神事に続いて直会があり、その後太々神楽が奉納されます。五穀豊穣を願い、笛や太鼓の音色に合わせ伝統の舞を披露します。この太々神楽は大田原市の無形民俗文化財に指定されています。
会場:
八竜神社(大田原市羽田)
アクセス:
〔列車で〕JR東北線西那須野駅より 大田原市営バス 市内循環線で約35分 大田原市役所下車さらに 大田原市営バス 金田方面循環線で約35分 八龍神社前下車徒歩すぐ
〔お車で〕東北道黒磯板室ICより約30分
〔駐車場〕無料 約20台
お問合せ先:
大田原市観光協会
(電話)0287-54-1110
情報提供:とちぎ企業・観光誘致センター様