松之山温泉ふぇすてぃBAR2025/松之山温泉街・新潟県十日町市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2025年2月7日(金)・8日(土)18:00~22:00 ※営業時間は店舗により異なる(旅館会場は食材が無くなり次第終了) 内容/みどころ: 松之山温泉ふぇすてぃBAR2025  紙チケットを片手にお好きなお宿・飲食店の1品1杯をはしご酒する、温泉街飲み歩きイベントです♪各店舗のお料理に合ったお酒を提供します。こだわりの日本酒とお料理、お…

続きを読む

博物館セミナー 江戸庶民の下総 常陸の川船の旅/千葉県立関宿城博物館・千葉県野田市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間: 2025年2月11日(火・祝)13ː30~15ː30 ※要申込 内容/みどころ: 博物館セミナー 江戸庶民の下総・常陸の川船の旅  当館調査協力員松丸明弘氏によるセミナーです。江戸時代、利根川の木下河岸より船を利用し、流域にある香取神宮、鹿嶋神宮、成田山新勝寺などの寺社へ参詣をしていた江戸庶民の旅の様子について、引札とよばれた案内図や十返舎…

続きを読む

「興福寺多聞院×水端1568」を味わう 奈良ホテルフレンチと美酒の饗宴/奈良ホテル・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2025年2月14日(金)18:00~20:30 ※受付17:00 ※要予約 内容/みどころ: 「興福寺多聞院×水端1568」を味わう 奈良ホテルフレンチと美酒の饗宴  「多聞院日記」に記された興福寺多聞院の技法を参考にして醸造された「興福寺多聞院×水端1568」を含む油長酒造のお酒と、シェフがお酒に合わせて考案した一夜限りの特別メニューを…

続きを読む

「鉄博印の3館連携販売」「鉄博印を発売」/鉄道博物館・埼玉県さいたま市

都道府県名:埼玉県 開催日時・期間: 2025年1月~ 内容/みどころ: 「鉄博印の3館連携販売」「鉄博印を発売」 ①鉄博印の3館連携販売について 鉄道博物館(さいたま市)、 リニア・鉄道館(名古屋市)、京都鉄道博物館(京都市)は更に連携を強化し、ご来館の皆様に鉄道をより楽しんでいただくため、共通のロゴをデザインした鉄博印を販売いたします。ご来館の際にはぜひお買い求めください…

続きを読む

第38回 つばき観賞会/小室山公園・静岡県伊東市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2025年2月22日(土)~3月16日(日)9:00~16:00 ※つばき園内は左記時間外でも散策可能です 内容/みどころ: 第38回 つばき観賞会  約120種の椿の一輪挿しや趣向を凝らした展示の他に、つばき観賞会ボランティア「つばきめぐりびと」による、つばき園内の案内を予定しております。つばきの館は入場制限を設ける場合がございます。※詳…

続きを読む

椿観賞/東大寺 開山堂・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2025年3月~4月が見頃 内容/みどころ: 椿観賞(奈良三名椿)  紅色の花びらに糊をこぼしたような白い模様があることから、「のりこぼし」と名付けられた椿が咲きます。椿のある庭は非公開となっているが、垣間から見ることができます。※詳細は、https://www.todaiji.or.jp/をご覧ください。 会場: 東大寺 開山堂(…

続きを読む

桜観賞/野崎第二工業団地・栃木県大田原市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2025年4月上旬~中旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞  野崎第二工業団地内の国道4号から北側に向かって約1.5kmにわたり、300本をこえるソメイヨシノの桜並木が続きます。 会場: 野崎第二工業団地(大田原市上石上) アクセス: 〔列車で〕JR東北線野崎駅より 大田原市営バス 野崎方面循環線(那須赤十字病院または大田原市…

続きを読む

さわら雛めぐり/佐原の商家など・千葉県香取市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2025年2月9日(日)~3月23日(日) 内容/みどころ: さわら雛めぐり  利根川沿いに位置する香取市・佐原は、その水運により「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれるほど栄えた商家の町。いまでも江戸情緒あふれる町並みが残り、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。江戸・明治期の古びなや、趣のある精巧な御殿飾りはこの時期にしか…

続きを読む