「えひめ 坂の上の雲 ゆかりの地スタンプラリー」「アップサイクルプロジェクト」/東京メトロ・東京都台東区

都道府県名:東京都 開催日時・期間: 2025年1月~ 内容/みどころ: 「えひめ 坂の上の雲 ゆかりの地スタンプラリー」「アップサイクルプロジェクト」 ①東京メトロで巡る えひめ「坂の上の雲」ゆかりの地スタンプラリーを実施します! 東京地下鉄株式会社と愛媛県は、東京メトロで巡る えひめ「坂の上の雲」ゆかりの地スタンプラリーを2025年2月4日(火)から2025年2月24日(…

続きを読む

丸太切り体験/清和県民の森・千葉県君津市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間: 2025年2月9日(日)・16日(日)受付9:30〜15:00 ※要申込 内容/みどころ: 丸太切り体験  チェーンソーやノコギリを使って丸太の輪切り体験ができます。同時にスウェーデントーチの販売・制作体験も行っています。丸太切り体験に参加すると、プロが実際に使用している装備を自由に装着できる「木こりなりきり体験」も楽しめます。興味のある方…

続きを読む

おやま二千本桜まつり/市内各所・栃木県小山市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2025年3月22日(土)~4月20日(日) 内容/みどころ: おやま二千本桜まつり  小山市では「ソメイヨシノ」と「思川桜」の2種類の桜が楽しめます。例年、3月下旬頃から2000本以上もの桜が市内各地で開花し始め、様々な場所で桜まつりが開催されます。また、豊穂川等でライトアップがございますので、幻想的な夜桜を お楽しみください。 …

続きを読む

第18回 越後長岡ひなものがたり/大手通・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2025年2月14日(金)~3月4日(火)※店舗により異なる場合があります 内容/みどころ: 第18回 越後長岡ひなものがたり  長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。愛らしいつるし雛をはじめ、歴史ある元禄雛や享保雛、木目込み雛、アイデアあふれる創作雛人形など、バラエティに富んだ ❝ひなめ…

続きを読む

雛段飾り/素盞鳴神社・静岡県東伊豆町

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2025年2月15日(土)~3月9日(日)10:00~15:00 ※雨天中止 内容/みどころ: 雛段飾り  東伊豆町稲取にある素盞鳴(すさのお)神社で、屋外では日本一となる118段のひな壇飾りが展示されています。本殿に向かって伸びる石段に約500体のひな人形が並び、両脇は色鮮やかな伝統のつるし飾りで彩られています。急階段に壮観な光景が広がり…

続きを読む

椿観賞/椿寿庵・奈良県大和郡山市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2025年2月~4月上旬が見頃 内容/みどころ: 椿観賞  約1000種・5000~6000株の椿を公開。50年以上前の古椿も多くあります。 会場: 椿寿庵(大和郡山市池ノ内町556) アクセス: 〔列車で〕近鉄橿原線近鉄郡山駅より 奈良交通 法隆寺行きで片桐池の内町下車すぐ 〔お車で〕西名阪道郡山ICより お問合せ…

続きを読む

高速ジェット船 春の季節運航/館山夕日桟橋 渚の駅たてやま・千葉県館山市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2025年2月8日(土)~3月30日(日) 内容/みどころ: 高速ジェット船 春の季節運航  船旅なら館山へ!東京⇔館山が75分で移動できる「高速ジェット船 春の季節運航」が、”渚の駅”たてやまを拠点に2025年2月8日(土)から3月30日(日)の間、毎日運航します!※詳細は、https://www.city.tateyama.chib…

続きを読む

御田植祭/大和神社・奈良県天理市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2025年2月10日(月)14:00~ 内容/みどころ: 御田植祭  地元小・中学生9名(田人 男3人、巫女 女1人、田植女 女5人)前庭を田んぼと見立て、昔ながらの鋤入れから田植えまでの稲作過程を擬似的に演ずる農耕儀礼がおこなわれます。 松苗を稲に見立てて田植行事が順次くり広げられます。大和郷の農家の方は、五月十日頃に苗代伏せ(苗代ジメ)…

続きを読む