特設ページ スパイス香る奈良1300年の旅 開設/県内各所・奈良県全域

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 通年 内容/みどころ: 特設ページ スパイス香る奈良1300年の旅 開設   シルクロードの終着点として多くの渡来品が残る奈良。スパイスもその一つで、奈良は日本におけるスパイス発祥の地とも言えます。特設ページでは、奈良でスパイスカレーが楽しめるお店や、高野山奥之院で「弘法大師の料理人」を努めておられた僧侶による、お寺とカレーにまつわる話を紹…

続きを読む

除夜の鐘/駿府 音羽山清水寺・静岡県静岡市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2024年12月31日(火) 内容/みどころ: 除夜の鐘  市民から「きよみずさん」と親しまれる由緒ある寺です。大みそかの除夜の鐘では、最初と最後の計8回を寺院関係者が撞きます。一般参拝者も先着100組まで撞くことができ、記念品としてお屠蘇(とそ)とお箸が進呈されます。※詳細は、http://www.shizuoka-kiyomizuder…

続きを読む

写真展 Hello,Goodbye,BOEING747/航空科学博物館・千葉県芝山町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2024年12月14日(土)~2025年2月24日(月・振) 内容/みどころ: 写真展 Hello,Goodbye,BOEING747  ボーイング747初飛行から55年の節目を記念して、1970年から747を最前線で追い続けてきた航空写真家・青木勝先生による作品57点を展示します。写真展のほか、トークショー、撮影会の豪華3本立てとなりま…

続きを読む

羽広の獅子舞/仲仙寺観音堂・長野県伊那市

都道府県名:長野県 開催日時・期間: 2025年1月12日(日)7:00~ 内容/みどころ: 羽広の獅子舞  伊那市羽広地区に古くから伝わる小正月の伝統行事で約400年の歴史をもつ獅子舞。毎年1月15日に一番近い日曜日に行われています。雄獅子(口を閉じている)と雌獅子(口を開いている)の二頭で「舞い合わせ」るのが最大の特色。雄・雌の獅子が一緒に舞う獅子舞は全国でも珍しく、雄は勇…

続きを読む

初日の出/Befcoばかうけ展望室・新潟県新潟市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2025年1月1日(水・祝)6:30~22:00 内容/みどころ: 初日の出  日本海側随一の高さを誇るBefcoばかうけ展望室の「初日の出鑑賞」。日の出時刻に合わせ、6:30より特別にオープン!地上125mの展望室からの初日の出を是非ご覧ください。※詳細は、https://www.hotelnikkoniigata.jp/observat…

続きを読む

冬至祭 秘仏特別公開/正暦寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年12月22日(日)9:00~16:00 ※受付15:30まで 内容/みどころ: 冬至祭 秘仏特別公開  冬至祭に併せて、正暦寺の収蔵庫にあたる「瑠璃殿」にて、正暦寺所蔵の仏像などと共に秘仏御開帳致します。※詳細は、https://shoryakuji.jp/event/event6.htmlをご覧ください。 会場: 正暦寺…

続きを読む

例大祭/伊作田稲荷神社・和歌山県田辺市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2025年1月13日(月・祝)13ː30頃~ 内容/みどころ: 例大祭  獅子神楽によるおはらいが、盛大に行われます。※詳細は、https://www.tanabe-kanko.jp/view/jinja/inarijinja/をご覧ください。 会場: 伊作田稲荷神社(田辺市稲成町1124) アクセス: 〔列車で〕JR紀勢…

続きを読む

御筒粥/御厨神社・栃木県足利市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2025年1月19日(日)13:00~ 内容/みどころ: 御筒粥(おつつがゆ 足利市指定民俗文化財)  御筒粥(おつつがゆ)は、その年の作物の豊凶を占う珍しい神事です。氏子たちが大きな釜で粥を炊き、その中に葦の筒を入れ、筒の中に入った米粒・小豆等の入り具合でその年の農作物の豊凶を占います。占いに使われた小豆粥を妊婦が食べると“安産”になる…

続きを読む