第1回 銚子飯沼観音 寄席/飯沼観音・千葉県銚子市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間: 2024年6月30日(日)開場12ː30、開演13ː00 内容/みどころ: 第1回 銚子飯沼観音 寄席  飯沼観音は、昔より「銚子の観音様」として親しまれ、銚子の文化の中心地でした。あの頃の賑わいを味わいに来ませんか!※詳細は、https://www.choshikanko.com/event/0231/をご覧ください。 会場: 飯…

続きを読む

ホタルの夕べ/湯沢町 農山村開発センターほか・新潟県湯沢町

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月29日(土)16:00~21:00予定 ※飛翔時間帯20ː00~21ː00頃 内容/みどころ: ホタルの夕べ  湯沢町農山村開発センターに、地域特産品、地元野菜等使った夜店が出店します。日が暮れてからは「ホタルの里」でホタル観賞をお楽しみください。※詳細は、https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/even…

続きを読む

しねり弁天 たたき地蔵まつり/陣屋通り・新潟県魚沼市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月29日(土)15:00~21:00予定 内容/みどころ: しねり弁天 たたき地蔵まつり ~しねって たたいて あなたもご利益~  弁天堂境内で行われる宵祭りの夜に「しねり弁天」と声をかけて、男性は女性をしねり(つねる)、近くの観音地蔵尊にお参りをします。観音地蔵尊で、女性は男性の背中を「たたき地蔵」と声をかけてたたきます。無病…

続きを読む

帯解子安地蔵会式/帯解寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年7月23日(火)~24日(水) 内容/みどころ: 帯解子安地蔵会式  平安時代の白丁装束に身を包んだ行列が、長さ約30メートルの紅白の岩田帯を持って町中(2024年は当寺の中)を練り歩き、御本尊様である帯解子安地蔵菩薩にその帯をお供えして、安産や求子(子授け)などを祈願する岩田帯練供養が行われます。※詳細は、https://obi…

続きを読む

妙高山系山開き安全祈願祭/関山神社・新潟県妙高市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月30日(日)~7月1日(月)  内容/みどころ: 妙高山系山開き安全祈願祭  妙高山は昔から豊かな恵みと明日への希望を与え、信仰の山として親しまれてきた事から、妙高山の安泰と里の暮らしの無事、そして登山者の安全を祈り、山開き安全祈願祭を実施します。夜中の0:00に御神酒奉納登山(お山参り)を行います。 日程: ▼妙高山…

続きを読む

温泉寺薬師堂法楽 野天大護摩供/日光山 湯元温泉寺、湯の湖畔・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年8月8日(木)11:00~ 内容/みどころ: 温泉寺薬師堂法楽 野天大護摩供  温泉寺境内において修験僧による祈祷・供養が行われた後、湯の湖畔に移り、山伏によって法要が執り行われます。※詳細は、https://www.nikko-kankou.org/spot/964をご覧ください。 会場: 日光山 温泉寺(日光市湯元)、…

続きを読む

三重塔特別公開/興福寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年7月7日(日)9:00~16:00 内容/みどころ: 三重塔特別公開  三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観できます(9:00~16:00)。10:00から法要が行われます。※詳細は、 http://www.kohfukuji.com/をご覧ください。 会場: 興福寺(奈良市登大路町48) 拝観…

続きを読む

夏越大祓式/富士山本宮浅間大社・静岡県富士宮市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2024年6月30日(日)祭り16:00~ ※茅輪は6月下旬より境内に設置します 内容/みどころ: 夏越大祓式  年2回6月と12月に行われる大祓式は日本固有の神事です。6月に行われる夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)では、年明けから半年間に生じた諸々の災いや、心身についた罪けがれを、神の力で祓い清め、残り半年を健やかに過ごそうと願う神事…

続きを読む