OCEAN + FEST TATEYAMA 2024/北条海岸・千葉県館山市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2024年6月29日(土)・30日(日) 内容/みどころ: OCEAN + FEST TATEYAMA 2024  子供から大人まで楽しめる海のイベントで、ビーチフラッグスやボードレース等様々な種目が行われます。ご家族・ご友人もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!※詳細は、https://www.city.tateyama.chiba…

続きを読む

だまし川のほたるとかっぱ村祭り/道の駅 福光・富山県南砺市

都道府県名:富山県 開催日時・期間: 2024年6月16日(日) 内容/みどころ: だまし川のほたるとかっぱ村祭り  疎開中だった板画家・棟方志功が、”豆黒川に住んでいるかっぱが人をだます”という言い伝えから命名した「だまし川」。毎年この時期、ホタルが乱舞することでも有名です。飲食コーナーにはかっぱの好物「キュウリ」を使ったジュースやラーメン、クレープなどが売られ、特設ステー…

続きを読む

大和三大観音あぢさゐ回廊/壷阪寺ほか・奈良県高取町

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年5月25日(土)~7月7日(日) 内容/みどころ: 大和三大観音あぢさゐ回廊  本年より「大和三大観音 あぢさゐ回廊」の三ヶ寺に室生寺を加えた「大和あじさい重ね色巡礼」が開催中です。壷阪寺・岡寺・長谷寺・室生寺に設置してある無料スタンプを押して4色重ねて、一枚の風景画を完成させましょう。※詳細は、https://yamatoji…

続きを読む

「はじめましての書vol.3」「源氏物語と恋文」/奈良町にぎわいの家・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年7月~ 内容/みどころ: 「はじめましての書vol.3」「源氏物語と恋文」  ※詳細は、http://naramachi-nigiwainoie.jp/をご覧ください。 ①はじめましての書vol.3(蔵展示) 書道の作品をどう鑑賞すればよいか、作品とパネルで分かりやすく解説。構成・展示 谷真理子。7月7日(日)14ː00か…

続きを読む

冬妻ほたる祭り/岩室温泉・新潟県新潟市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月22日(土)~7月7日(日)19ː00~21ː00 ※21ː00以降の鑑賞はスタッフの配置がないためご遠慮ください。 内容/みどころ: 冬妻(ひよつま)ほたる祭り  冬妻ほたるとは、昔より、岩室温泉のおいしい清水として親しまれた冬妻清水の周辺でほたるが育ち、飛び交うことから「冬妻ほたる」と呼んでおります。沢回りの低い場所から高…

続きを読む

アオーレ!ドイツフェスト2024/アオーレ長岡・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月24日(土)・25日(日) 内容/みどころ: アオーレ!ドイツフェスト2024  今年も開催決定!姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市と長岡市との交流を広く発信するとともに、国際都市・長岡をPRするため、2013年から開催しています。本格ドイツ料理を堪能したり、ドイツ車を眺めたり・・・その他、逸品が揃うマルシェや子ども向け…

続きを読む

月岡公園ユリまつり/月岡公園・新潟県魚沼市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月下旬~7月上旬、9月下旬~10月上旬 内容/みどころ: 月岡公園ユリまつり  魚沼市は新潟県内最大のユリの産地です。特に露地ユリ切花栽培が盛んで、県内出荷量の6~7割を占めています。大勢の方に、魚沼の美しいユリをご覧いただけるよう月岡公園花ひろばでは毎年「ユリまつり」を開催します。例年、ユリの切花直売、地場野菜等の販売等が行わ…

続きを読む

岩崎観世音 百八灯祭/岩崎観世音堂・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年8月3日(土) 内容/みどころ: 岩崎観世音 百八灯祭  子授け・安産で知られる「鶴の子観音」とも呼ばれるお堂で、108個の提灯が参道を照らします。3月の大祭時同様、卵の配布とお返しの受付も行われます。※詳細は、https://www.nikko-kankou.org/event/1333をご覧ください。 会場: 岩崎観世…

続きを読む