越路ほたるまつり/塚山南部地域体育センターほか・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月8日(土)~30日(日)18ː00~21ː00 ※味のれん街の出店 22日(土)・23日(日) 内容/みどころ: 越路ほたるまつり  メインのほたる観賞を始め、郷土芸能等のステージイベントや飲食コーナーのほか、空クジ無しのお楽しみ抽選会などもあり、子どもから大人まで楽しめるおまつりです。※詳細は、https://www.cit…

続きを読む

伝統文化入門 紙切り/千葉県立房総のむら・千葉県栄町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2024年6月22日(土)10:30~11:30、13:30~14:30 ※各回60分 内容/みどころ: 伝統文化入門 紙切り  房総のむらでは、6月22日(土)に「伝統文化入門」を開催します。今回は、紙切り師、花房銀蝶氏を講師としてお招きします。紙切りの実演や体験を通して、江戸時代から続く日本の伝統芸能に、触れてみてはいかがでしょうか。…

続きを読む

やまと花ごよみ2024 にぎわいマルシェin馬見花菖蒲/奈良県営 馬見丘陵公園・奈良県河合町

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年6月8日(土)~9日(日)10:00~16:00 ※荒天中止 内容/みどころ: やまと花ごよみ2024 にぎわいマルシェin馬見花菖蒲  馬見丘陵公園の6月の見ごろの花である花菖蒲やあじさい、バラをご鑑賞いただけます。また、北葛城群4町出店マルシェも楽しめる!※詳細は、https://www.pref.nara.jp/66339.…

続きを読む

尊徳夏まつり/鬼怒川河川敷緑地公園・栃木県真岡市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年8月31日(土)※荒天の場合は中止 内容/みどころ: 尊徳夏まつり ~夏の最後の思い出に~  真岡の夏を締めくくる「尊徳夏まつり」が8月31 日(土)に開催されます。夕方から尊徳太鼓の演奏や郷土芸能大会、納涼盆踊りが行われ、にぎやかなお祭りの雰囲気を楽しめます。また、同時開催される大型の花火が魅力の「尊徳夏まつり大花火大会」も迫力…

続きを読む

越後みしまの里まつり/みしま会館・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月9日(日)10:00~15:00 内容/みどころ: 越後みしまの里まつり  三島の伝統芸能をお楽しみいただけるステージイベントやキッチンカーの出店など、初夏のみしまの美味しいものが立ち並びます。※詳細は、https://e-mishima.info/?page_id=7399をご覧ください。 実施内容: ▼見て楽しい!…

続きを読む

龍泉寺 三宝院門跡花供入峯/大峯山龍泉寺・奈良県天川村

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年6月6日(木)~9日(日) 内容/みどころ: 龍泉寺 三宝院門跡花供入峯  京都の醍醐寺・三宝院門跡が全国から集まった300名余りの修験者を従え、大峯山中に蓮華の花を供える行事。洞川温泉街を練り歩く門跡御一行を、地元の住民や小中学生が「ようおまいり」と言いながら出迎えます。※詳細は、https://www.vill.tenkawa…

続きを読む

花菖蒲まつり/しらさぎ森林公園・新潟県三条市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年6月10日(月)~23日(日) 内容/みどころ: 花菖蒲まつり  広い菖蒲園や芝生広場、遊園施設を備えた展望広場などが整備され、人と自然のふれあいを目的とした憩いの森林公園として親しまれている「しらさぎ森林公園」。約2万株の菖蒲が植えられた花菖蒲園は、色とりどりの菖蒲の花が咲きみだれ、開花に合わせた6月中旬から下旬まで「花菖蒲まつ…

続きを読む

アジサイ観賞/あらさわふる里公園・静岡県御前崎市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2024年6月上旬~7月上旬が見頃 内容/みどころ アジサイ観賞  バーベキューなどが楽しめる御前崎市下朝比奈のふるさと交流拠点施設「あらさわふる里公園」で、約3000本のアジサイが見ごろを迎えます。6月初めから咲き始め、7月上旬まで楽しめます。色鮮やかなアジサイのほか、花ショウブの花、棚池では赤や白色のスイレンも見事。平成13年に開園した…

続きを読む