空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界/奈良国立博物館・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年4月13日(土)~6月9日(日)9:30~17:00 ※入館は16:30まで 内容/みどころ: 空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界  空海の生誕1250年を記念して、奈良国立博物館の総力を挙げた展覧会を開催します。「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、わが願いも尽きなん。」(『性霊集』巻第八)(この世の全ての物が消滅し、…

続きを読む

「メトロ&ぐるっとパス」「マナーポスターが決定」「創立20周年 特設サイト開設」「東京メトロ×サントリー メダルラリーキャンペーン」/東京メトロ・東京都台東区

都道府県名:東京都 開催日時・期間: 2024年4月~ 内容/みどころ: 「メトロ&ぐるっとパス」「マナーポスターが決定」「創立20周年 特設サイト開設」「東京メトロ×サントリー メダルラリーキャンペーン」 ①2024年度版「メトロ&ぐるっとパス」を発売します! 東京地下鉄株式会社では、ぐるっとパス2024実行委員会が発行する「東京・ミュージアム ぐるっとパス2024」と本企…

続きを読む

大田原屋台まつり/山二商店前交差点~金燈籠交差点~神明町交差点・栃木県大田原市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年4月20日(土)~21日(日)※宵まつり 20日(土)ぶっつけ19:00頃、本まつり 21日(日)ぶっつけ18:00頃 内容/みどころ: 大田原屋台まつり  春恒例の「大田原屋台まつり」が4月20日(土)、21日(日)の両日、大田原市の中心市街地で開催されます。この祭りは、江戸時代の大田原神社の例大祭で、大田原藩のみこしを奉納した…

続きを読む

萬代橋チューリップフェスティバル/花園1丁目~川端町・新潟県新潟市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年4月10日(水)~25日(木) 内容/みどころ: 萬代橋チューリップフェスティバル  全国有数のチューリップ生産地の新潟市。新潟市のシンボル「萬代橋」を市民が育てたチューリップのプランターで飾ります。市の花でもあるチューリップの色とりどりの愛らしさと萬代橋のコラボレーションをお楽しみください。※詳細は、https://www.ci…

続きを読む

山王祭(日吉神社例祭)/新穂 日吉神社・新潟県佐渡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年4月12日(金)~14日(日) 内容/みどころ: 山王祭(日吉神社例祭)  800年の歴史を持つ例祭は3日間におよぶ大規模なもの。井内地区・舟下・大野・新穂それぞれの地区の日吉神社の鬼太鼓が繰り出します。山王7社、7基の神輿が新穂日吉神社拝殿にそろう姿は壮観です。3日目には新穂日吉神社境内で、少年の射手による流鏑馬、鬼太鼓、下り羽…

続きを読む

観藤会/水郷佐原あやめパーク・千葉県香取市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2024年4月20日(土)~5月6日(月・祝)9:00~16:30 内容/みどころ: 観藤会  長く垂れて咲く艶やかな藤の花。4月下旬になると藤の花が見頃を迎え、園内は藤の優しい香りに包まれます。正面ゲートのほど近くにある70メートルにも及ぶ藤のトンネルは“幸せの道”として注目を集めています。また、サッパ舟に乗っての園内舟めぐりも期間中の…

続きを読む

春季例大祭 にらみ獅子/氣多神社・富山県高岡市

都道府県名:富山県 開催日時・期間: 2024年4月18日(木)9:00~予定 内容/みどころ: 春季例大祭 にらみ獅子  毎年4月18日に行われる春季例大祭で奉納される神事です。例大祭は奉幣使出立の儀の後、神輿渡御・にらみ獅子・祭礼獅子の順で進行しますが、このうち社殿の前で行われるにらみ獅子が特に知られています。横笛や太鼓の音に合わせて、獅子が頭だけをゆっくりと左右に振り、睨…

続きを読む

ハーブ観賞/西庄ふれあいの郷 ハーブ園・和歌山県和歌山市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2024年4月中旬~5月下旬が見頃 内容/みどころ: ハーブ観賞  ハーブ園には約70種類・約5万本のハーブが植えられています。豊かな自然と触れ合い、リフレッシュできる場所として人気です。この時期はハーブ園全体の見頃で、ラベンダー、ローズマリー、ミント、セージ等が綺麗に咲きます。※詳細は、https://www.city.wakaya…

続きを読む