うまし奈良めぐり 岡寺 三月午の日(二の午・三の午)に護摩祈祷と重要文化財の書院を特別拝観/岡寺・奈良県明日香村

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年3月19日(火)・31日(日)10:40~(約80分)※要申込 内容/みどころ: うまし奈良めぐり 岡寺 三月午の日(二の午・三の午)に護摩祈祷と重要文化財の書院を特別拝観  三月の二の午・三の午の日に、日本最初の厄除け霊場として知られる岡寺でご祈祷はいかがですか。護摩木にご自身の願いを書き、僧侶の読経中も自分の手の中で祈願。僧侶…

続きを読む

京王×西武×JR東日本 3社合同イベント<第2弾>「鉄道めぐりスタンプの旅」を実施します! /西武鉄道・埼玉県所沢市

都道府県名:埼玉県 開催日時: 2024年3月~ 内容/みどころ: 京王×西武×JR東日本 3社合同イベント<第2弾>「鉄道めぐりスタンプの旅」を実施します!  京王電鉄株式会社、西武鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社八王子支社は、3月1日(金)から3月31日(日)まで、3社合同イベント「鉄道めぐりスタンプの旅」を実施します。「鉄道めぐりスタンプの旅」は、3社いずれかの路線…

続きを読む

おやま二千本桜まつり/市内各所・栃木県小山市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年3月17日(日)~4月14日(日) 内容/みどころ: おやま二千本桜まつり  小山市では「ソメイヨシノ」と「思川桜」の2種類の桜が楽しめます。例年、3月下旬頃から2000本以上もの桜が市内各地で開花し始め、様々な場所で桜まつりが開催されます。また、小山市役所西側の観晃橋付近や間々田八幡公園、大沼親水公園、思川温泉、豊穂川沿いでは、…

続きを読む

喜連川公方ひなまつり/喜連川地区内の施設や店舗、笹屋別邸など・栃木県さくら市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2024年2月3日(土)~3月3日(日)※開催時間は各店舗によって異なります。 内容/みどころ: 喜連川公方(くぼう)ひなまつり  笹屋別邸や喜連川足利氏の墓所の龍光寺など、路地裏を歩くと歴史文化の香りが残るたたずまいが見られます。街中をゆっくりと散策しながらお雛さまをお楽しみください。喜連川地区約30箇所での展示となります。また、笹屋別…

続きを読む

桜観賞/名勝依水園・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年3月下旬~4月中旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞  3月下旬 しだれ桜、4月上旬 ソメイヨシノ、4月中旬 八重桜椿が見頃となります。※詳細は、https://isuien.or.jp/gardenをご覧ください。 会場: 名勝依水園(奈良市春日野町160) 拝観時間: 9:30~16:30 ※入館は16:00まで…

続きを読む

雪割草まつり/国営越後丘陵公園・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2024年3月9日(土)~4月7日(日)3月は9:30~16:30、4月は9:30~17:00 内容/みどころ: 雪割草まつり  新潟県の草花「雪割草」。3月の週末は雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。4月上旬には雪割草群生地で見頃を迎えます。※詳細は、https://echigo-park.jp/をご覧ください。 実施…

続きを読む

日本平周辺 日本平パークウェイの桜/日本平山頂と日本平パークウェイ・静岡県静岡市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2024年3月下旬~4月上旬が見頃 ※天候等により見頃が変わる場合があります 内容/みどころ: 日本平周辺 日本平パークウェイの桜  日本平パークウェイは、静岡地区側7.4キロ、清水地区側4キロが日本平山頂に続いています。本線はドイツの高速道路「アウトバーン」に採用されているクロソイドカーブで設計されているのでハンドルが切りやすくなっていま…

続きを読む

奥之院 正御影供/奥之院 燈籠堂・和歌山県高野町

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2024年3月21日(木)9:00~11:00 内容/みどころ: 奥之院 正御影供  弘法大師が入定された3月21日に報恩を祈る、高野山でも特に重要な法会です。奥之院に御衣が運ばれ、供養されます。※詳細は、https://www.koyasan.or.jp/kongobuji/event.htmlをご覧ください。 会場: 奥之院 …

続きを読む

金閣浮御堂霊宝館 春の寺宝展/安倍文殊院・奈良県桜井市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2024年3月1日(金)~5月31日(金)9:00~17:00 ※受付16:40まで 内容/みどころ: 金閣浮御堂霊宝館 春の寺宝展  開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置される境内の金閣浮御堂は、霊宝館として内陣参拝でき、季節によって様々な寺宝を見ることもできます。※詳細は、https://www.ab…

続きを読む

大仏追善供養/不動院・千葉県船橋市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2024年2月28日(水)10:00~ 内容/みどころ: 大仏追善供養  船橋の海は、江戸時代初期から中期にかけて幕府に魚介を献上する「御菜浦(おさいのうら)」とされた好漁場でした。元禄16年(1703)、大地震による海底地形の変化のため、幕府へ献上することは中止されましたが、その後、この漁場をめぐり近隣の漁師たちとの争いが多くありまし…

続きを読む