SEVENTEEN×東京メトロオリジナル24時間券を発売/東京メトロ・東京都台東区

都道府県名:東京都 開催日時・期間: 2023年9月~ 内容/みどころ: 「SEVENTEEN 'FOLLOW' THE CITY」プロジェクト SEVENTEEN×東京メトロオリジナル24時間券を発売します!  東京地下鉄株式会社は、HYBE JAPAN(ハイブ ジャパン)が主催する「SEVENTEEN 'FOLLOW' THE CITY」プロジェクトとコラボレーションしたS…

続きを読む

さつまいも掘り/大和久農場・千葉県長柄町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年10月~11月上旬 ※要予約 内容/みどころ: さつまいも掘り  さつまいも掘りが楽しめます。 会場: 大和久農場(長生郡長柄町山根1864) 料金: 要問合せ アクセス: 〔列車で〕JR外房線茂原駅より  〔お車で〕圏央道茂原長柄スマートICより お問合せ先: 大和久農場 (電話)0475…

続きを読む

秋期企画展 弘法大師空海の弟子たち/高野山霊宝館・和歌山県高野町

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年10月14日(土)~2024年1月14日(日)※ただし年末年始12月28日(木)~1月4日(木)は休館 内容/みどころ: 令和5年度 秋期企画展 弘法大師空海の弟子たち  弘仁7年(816)、弘法大師空海が高野山を開創し、入定した後、空海の意志を継いだ弟子たちが、高野山と真言宗の発展、衆生の救済に取り組んできました。さらに、そ…

続きを読む

第24回 福島潟自然文化祭/ビュー福島潟・新潟県新潟市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年9月23日(土・祝)10:00~20:00 ※各種催し10:00~順次開始、点灯式17:00、雁迎灯17:30~20:00 内容/みどころ: 第24回 福島潟自然文化祭  昼は潟舟で潟めぐりなどの自然体験ができる「潟の学校」,夜は2000個のLEDライトでオオヒシクイを描く「雁迎灯(かんげいび)」などの催しが水の公園福島潟を舞台に…

続きを読む

世界遺産「古都奈良の文化財」の六社寺を巡る「六社寺共通拝観券」発売中/東大寺ほか・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年8月22日(火)~ 内容/みどころ: 世界遺産「古都奈良の文化財」の六社寺を巡る「六社寺共通拝観券」発売中  史上初めての世界遺産「古都奈良の文化財」の六社寺(東大寺・興福寺・春日大社・元興寺・薬師寺・唐招提寺)を巡る「六社寺共通拝観券」が販売中です。一般向けには、東京では唯一、奈良まほろば館でも販売しております。1社寺につき1回…

続きを読む

吉保八幡神社の流鏑馬/吉保八幡神社・千葉県鴨川市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年9月24日(日) 内容/みどころ: 鴨川合同祭  疾走する馬上から的を目がけて矢を放ち、翌年の稲作の豊凶適種を占う吉保八幡神社の祭礼神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。この流鏑馬は、鎌倉時代までさかのぼるとも、安房国の国主・里見家が領民に武芸を広めようとして行われたものが始まりだとも言われています。的は、早稲・中稲・晩…

続きを読む

日光茶会/日光山輪王寺・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年10月1日(日)10:00~15:00 内容/みどころ: 日光茶会  世界遺産「日光の社寺」の景観を堪能でき、茶会を通じて日頃味わえない文化に親しむことができます。 実施内容: ▼日光山輪王寺本坊表書院 表千家 ▼日光山輪王寺紫雲閣 裏千家・大日本茶道学会 会場: 日光山輪王寺(日光市山内2300) 入…

続きを読む

熱海芸術祭/熱海サンビーチほか・静岡県熱海市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年9月15日(金)~12月17日(日)※開催時間は各イベントにより異なります 内容/みどころ: 熱海芸術祭2022  古くから熱海は豊かな自然と名湯に育まれ、文化の香りに満ち溢れた街でした。江戸時代には徳川家康が二人の息子を連れ、湯治のために熱海を訪れたことから、人々の往来が益々活発となり、明治期を迎えると国内有数の温泉観光地として…

続きを読む