准胝堂陀羅尼会/壇上伽藍 准胝堂・和歌山県高野町

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年7月1日(土)13:00~14:00 内容/みどころ: 准胝堂陀羅尼会  平安時代後期に始まったとされる法会で、御影堂の隣にある准胝堂で尊勝陀羅尼(そんしょうだらに)をお唱えし、日々の罪過を懺悔します。 会場: 壇上伽藍 准胝堂(伊都郡高野町大字高野山132) アクセス: 〔列車で〕南海高野線極楽橋駅より高野山…

続きを読む

登呂遺跡80周年記念 夏季企画展 登呂遺跡で考えるSDGs/静岡市立登呂博物館・静岡県静岡市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年6月17日(土)~8月27日(日) 内容/みどころ 登呂遺跡80周年記念 夏季企画展 登呂遺跡で考えるSDGs  約2000年前の弥生時代後期の集落である「登呂遺跡」では、近隣から大量に入手できる杉材等を使用してさまざまな種類の木製品を製作し、その中には使用後、別の目的に再利用していたものもありました。また、ムラが洪水に襲われた後…

続きを読む

第520回 岳の幟/夫神岳~別所温泉街・長野県上田市

都道府県名:長野県 開催日時・期間: 2023年7月15日(土)宵祭り 祇園祭、16日(日)本祭 岳の幟 内容/みどころ: 第520回 岳の幟  別所温泉に伝わる雨乞いの祭り。青竹に色とりどりの反物をくくりつけた幟の行列が練り歩き、笛や太鼓に合わせてささら踊りや三頭獅子舞も奉納されます。国の選択無形民俗文化財に指定された珍しいお祭りです。※詳細は、https://www.cit…

続きを読む

勝浦朝市/下本町朝市通り、仲本町朝市通り・千葉県勝浦市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  通年 内容/みどころ: 勝浦朝市  勝浦朝市は天正19年(1591年)に開催以来、400年以上の歴史を誇ります。岐阜県の高山・石川県の輪島と共に日本三大朝市の一つと言われています。定休日を除く毎日6:00から11:00頃まで、月の上旬(1日から15日)は下本町朝市通りで、月の下旬(16日から月末)は仲本町朝市通りで開催されます。野菜、果物…

続きを読む

夏まつり、燕大花火大会/大曲河川公園ほか・新潟県燕市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年7月~ 内容/みどころ: 夏まつり、燕大花火大会  よさこいソーランや燕1000人みこし、燕ばやしや子ども遊びの広場とイベント盛だくさんの「飛燕夏まつり」。「分水まつり」は、分水みこしが練り歩き、「酒呑童子」をモチーフとした分水太鼓、民謡流しやよさこいソーランなどが行われます。「吉田まつり」は、15基の山車が夜の街を練り歩く山車巡…

続きを読む

「毘沙門天王(中秘仏)」「毘沙門天王御出現大祭」/信貴山朝護孫子寺・奈良県平群町

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年7月~ 内容/みどころ: 「毘沙門天王(中秘仏)」「毘沙門天王御出現大祭」 ①毘沙門天王(中秘仏) 通常非公開の中秘仏・毘沙門天王像が特別公開されます。 7月1日(土)~9日(日)9:00~16:00 ※受付16:00まで、御祈祷中は不可 ②毘沙門天王御出現大祭 毘沙門天王のご出現の大祭。百味のお供えを施し、2日の夜よ…

続きを読む

うつのみや花火大会/道場宿緑地公園・栃木県宇都宮市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年8月12日(土)打ち上げ18:30~20:15予定 ※荒天時は翌日に順延 内容/みどころ: うつのみや花火大会  市民ボランティアが集い企画・協賛募集など運営をしながら開催される宇都宮の花火イベント。今年は「未来」というテーマのもと、百年続く花火大会を創り上げる想いを込めて開催します。打ち上げ発数は 20,000 発を予定していま…

続きを読む

夏越大祓/宇賀部神社・和歌山県海南市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年6月30日(金)9:00~16:00 内容/みどころ: 夏越大祓  一年の丁度半分に当たる6月の末日に、半年間に心身共についた災厄を祓い、無病息災をお祈りする祭りです。 会場: 宇賀部神社(海南市小野田917) アクセス: 〔列車で〕JR紀勢線海南駅より 〔お車で〕阪和道海南東ICより約15分 お問…

続きを読む