東京メトロからのお知らせ/東京メトロ線内・東京都台東区

都道府県名:東京都 開催日時・期間: 2023年6月~ 内容/みどころ: 東京メトロからのお知らせ ★貸切招待イベント「メトロコンサート~華やかに、心安らぐアンサンブル~」を開催します! 公益財団法人メトロ文化財団、東京地下鉄株式会社は、2023年9月30日(土)「メトロコンサート~華やかに、心安らぐアンサンブル~」を開催し、抽選で450名様をご招待します。このコンサートは音…

続きを読む

細野のほたる/細野渓流キャンプ場・和歌山県紀の川市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年6月初旬~中旬 内容/みどころ: 細野のほたる  細野渓流キャンプ場の側で清流真国川沿いをゲンジホタルが乱舞します。キャンプをしながらホタルを観賞するのもおすすめです。 会場: 細野渓流キャンプ場(紀の川市桃山町垣内258) アクセス: 〔列車で〕わかやま電鐵貴志川線貴志駅より徒歩約10分 〔お車で〕阪和道和…

続きを読む

渋海川魚つり大会/仙田体験交流館・新潟県十日町市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年6月25日(日)6:00~11:00 内容/みどころ: 渋海川魚つり大会  しゅう曲河川「渋海川」で行われる釣り大会。初夏の1日を自然の中で過ごしませんか。ちびっ子広場で遊ぶこともできます♪ 実施内容: 受付6:00~8:00、つり時間 受付10:50~、審査11:00~、表彰式11:30~ ご案内: 小学生以下の…

続きを読む

茅の輪まつり/木崎神社、琴平神社・新潟県佐渡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年6月30日(金)18:00~20:00 内容/みどころ: 茅の輪まつり  小木地区の木崎神社・琴平神社で行われる夏越しの祓(なごしのはらえ)。大きな竹の輪にカヤを巻きつけた茅の輪をくぐり、半年分のケガレを落とし、あと半年の無病息災を祈願します。夕方になると老若男女が集まり、神社に飾られた茅の輪を、男は左回りに3回、女は右回りに3回…

続きを読む

オオヤマレンゲ観賞/弥山、八経ヶ岳・奈良県天川村

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年7月初旬~中旬が見頃 内容/みどころ: オオヤマレンゲ観賞  八経ヶ岳は近畿の最高峰(日本百名山)で、梅雨時の7月上旬頃から国指定天然記念物のオオヤマレンゲが咲くことで知られています。月末頃から標高の低い所でチラホラ見え始め、山頂付近では7月10日前後。 会場: 弥山、八経ヶ岳(吉野郡天川村北角) アクセス: 〔列…

続きを読む

夏越の大祓/三嶋大社・静岡県三島市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年6月~ ※茅の輪 6月下旬予定、大祓式 6月30日(金) 内容/みどころ 夏越の大祓  夏越の大祓(なごしのおおはらえ)は、師走の大祓と並び、知らず知らずのうちに犯している罪やけがれを、半年ごとに人形(ひとがた)に託してはらい清める神事です。当日14:00より祭典があり、茅(かや)で作られた大きな輪をくぐる「茅の輪(ちのわ)」の行…

続きを読む

小山祇園祭/須賀神社、小山駅西口近辺、県道粟宮喜沢線の一部・栃木県小山市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023月7月16日(日)時間未定 内容/みどころ: 小山祇園祭  日本一の大神輿渡御を誇る須賀神社の例大祭「衹園祭」が開催され、神輿の渡御が行われます。天慶3年(940年)、藤原秀郷が京都八坂神社より分祠勧請(ぶんしかんじょう)したと伝えられる須賀神社。昔から衹園祭の規模の大きさとにぎやかさはよく知られ、江戸時代の地誌「下野国誌」に「当…

続きを読む

アジサイ観賞/日運寺・千葉県南房総市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年6月下旬が見頃 内容/みどころ: アジサイ観賞  日運寺は日蓮聖人ゆかりの古刹。アジサイの隠れた名所として房総の紫陽花寺とも呼ばれ、山門から境内にかけて植えられたアジサイはおよそ2万株。朱塗りの仁王門は享保11年(1726)に建立されたもので、建築様式は優美な円柱八脚門です。アジサイに囲まれて浮き立つような朱色が印象的です。 …

続きを読む