いちご狩り/広口苺園・千葉県山武市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年1月5日(木)~5月中旬 内容/みどころ: いちご狩り  苺狩りの棟は、大型の広々とした3連棟をはじめ、苺狩りをゆったりお楽しみいただける、のどかな環境です。品種の選定はこだわりの7品種。食べやすさで定評のある「あきひめ」、千葉県の人気品種「ふさのか」、栃木生まれのあまくてコクのある「とちおとめ」、静岡生まれの「紅ほっぺ」、人気…

続きを読む

友の会展 第19回 マイ コレクション ワールド/新潟県立歴史博物館・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年2月4日(土)~3月21日(火・祝) 内容/みどころ: 友の会展 第19回 マイ・コレクション・ワールド  新潟県立歴史博物館友の会では、一般のコレクターが収集したコレクションの展覧会(マイ・コレクション・ワールド)を毎年実施しています。平成16年に始まって今年で19回目となります。今回は全国のご当地レトルトカレーのパッケージや、…

続きを読む

桜まつり/富士山本宮浅間大社・静岡県富士宮市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年4月1日(土)・2日(日)※ライトアップ 3月25日(土)〜4月9日(日)※3月下旬~4月上旬が見頃 ※天候等により見頃が変わる場合があります 内容/みどころ: 桜まつり  富士山本宮浅間大社の桜は、例年3月下旬から4月上旬が見ごろになります。浅間大社のご神木が桜であるため、境内には枝垂れ桜、ソメイヨシノなど約500本の桜が植えら…

続きを読む

日光おお杉御田植祭/森友瀧尾神社・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年5月 神事8:00、参進9:00頃 ※苗の生育状況によって実施日を決定します。 内容/みどころ: 日光おお杉御田植祭(おたうえさい)  5月の田植え時期に執り行われる御田植祭は、秋の実りを祈る大切な神事です。神社での神事終了後、近くの神田に徒歩で移動し、手植えを行います。 会場: 森友瀧尾神社(日光市森友995) …

続きを読む

「お身拭い」「修二会花会式」「鬼追式」/薬師寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年3月~ 内容/みどころ: 「お身拭い」「修二会花会式」「鬼追式」 ①お身拭い 僧侶が仏さまの御体を浄布で拭い清める行事です。金堂・薬師三尊像、大講堂・弥勒三尊像、東院堂・聖観世音菩薩像を順にお身拭いし、迎春の準備を整えます。 3月23日(木)13:00~ ②修二会花会式(薬師悔過法要) 金堂薬師三尊像の前に10種の造花…

続きを読む

桜観賞/施無畏寺・和歌山県湯浅町

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年3月下旬~4月上旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞  湯浅湾を見下ろせる位置にあり、明恵上人により建立された施無畏寺(せむいじ)。数百本のソメイヨシノが咲き乱れます。 会場: 施無畏寺(有田郡湯浅町栖原1465) アクセス: 〔列車で〕JR紀勢線湯浅駅よりタクシーで10分 〔お車で〕阪和道有田ICより …

続きを読む

桜観賞/屏風岩公苑・奈良県曽爾村

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年4月中旬~下旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞    国の天然記念物の屏風岩を背景に、樹齢100年越えのヤマザクラ約300本が咲き乱れる景色は圧巻です。夜にはライトアップされます。 会場: 屏風岩公苑(宇陀郡曽爾村長野) アクセス: 〔列車で〕近鉄大阪線名張駅より 三重交通 山粕西行きで長野下車徒歩60分、榛原駅よ…

続きを読む

開山祭/日光二荒山神社中宮祠・栃木県日光市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年4月25日(火)10:00~ ※開山期間 4月25日(火)~11月11日(土) 内容/みどころ: 開山祭  男体山の山開きの祭です。多くの登山者の山の安全を願い、この日に初めて登拝門が開かれ、男体山に登ることができます。多くの登山者の山の安全を願い登拝門を開きます。 会場: 日光二荒山神社中宮祠(日光市中宮祠2484) …

続きを読む