京急電鉄からのお知らせ/京浜急行電鉄株式会社・神奈川県横浜市

都道府県名:神奈川県 開催日時・期間:  2023年3月~ 内容/みどころ: 京急電鉄からのお知らせ ★「JAL・Visaカード会員限定 Visaのタッチ決済を使って京急バスで羽田へ行こう!キャンペーン」 京急グループの京浜急行バス株式会社は、2023年3月16日(木)から5月15日(月)まで「JAL・Visaカード会員限定 Visaのタッチ決済を使って京急バスで羽田へ行こう…

続きを読む

まちの駅&どまいち 春の物産フェア/市民交流センター ネーブルみつけ・新潟県見附市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年3月12日(日)9:00~15:00 内容/みどころ: まちの駅&どまいち 春の物産フェア  全国各地のまちの駅から特産品が集結。全国各地にある地域交流の場「まちの駅」と、見附のギフトショップ「どまいち」の物産フェアを開催します。まちの駅の全国ネットワークを活用した、全国各地の特産品や全国から取り寄せた物産品や見附の逸品と市内外の…

続きを読む

龍豊院の枝垂れ桜/龍豊院・静岡県東伊豆町

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年3月下旬~4月上旬が見頃 内容/みどころ: 龍豊院の枝垂れ桜 ほたる観賞の夕べ  樹齢400年と推定される龍豊院の枝垂れ桜。石段を登り、境内の門頭にその古木はあります。同院の創立当時に植えられたとされ、樹齢もさることながら、木の形や枝張りがとくに見事で、単花弁の純粋種という珍しい品種です。樹高8メートル、枝張り5.5メートル…

続きを読む

十一面観音菩薩立像特別開帳、寺宝展など(春季)/海龍王寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年3月23日(木)~4月7日(金)9:00~17:00 ※受付16:50まで 内容/みどころ: 十一面観音菩薩立像特別開帳、寺宝展など(春季)  かつての遣唐使の渡海安全祈願の寺であったことから、現在では多くの参拝者が旅行や留学の安全祈願に訪れます。創建当初からの建物である西金堂(重文)と、堂内に安置されている五重小塔〈国宝〉が伝わ…

続きを読む

桜観賞/信貴山朝護孫子寺・奈良県平群町

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年4月上旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞  拝観時間終了後、お堂は閉まりますが、夜の境内は二千基を超える石灯籠がすべて点灯され、本堂もライトアップされます。 会場: 信貴山朝護孫子寺(生駒郡平群町信貴山2280-1) 拝観時間: 9:00~16:30 拝観料: ▼霊宝館(個人) 大人・大学生・高校生300…

続きを読む

桜観賞/ウエノ公園・和歌山県有田市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年3月下旬~4月上旬が見頃 内容/みどころ: 桜観賞  桜の名所として知られる「ウエノ公園」は、約500平方mの敷地内に数百本のソメイヨシノが咲き、シーズンには大勢の花見客で賑わいます。夜桜もお楽しみいただけます。やや高台にあり、山上からは有田川河口、浦の初島(地ノ島、沖の島)及び紀伊水道を隔てて、四国の山影を望むことができる素晴…

続きを読む

小塚大師春季大祭/小塚大師遍智院・千葉県館山市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年3月21日(火・祝)9:00~17:30 内容/みどころ: 小塚大師春季大祭  小塚大師は、関東厄除三大師の一つに数えられる名刹で、厄除祈願・家内安全・当病平癒・開運満足・商売繁盛・交通安全・合格祈願等の信仰の対象として多くの参拝者が訪れます。現在、毎月21日に護摩祈祷をしていますが、3月21日は正御影供といい弘法大師様の入定さ…

続きを読む

ふじのはな物語 大藤まつり2023/あしかがフラワーパーク・栃木県足利市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年4月15日(土)~5月21日(日)ライトアップ 4月21日(金)~5月14日(日)予定 ※開花状況により期間は変更になる場合もございます。 内容/みどころ: ふじのはな物語 大藤まつり2023  350本以上の藤の花と5,000本以上のつつじが咲く「ふじのはな物語~大藤まつり2023~」。世界一の美しさを誇る、600畳敷ほどの大…

続きを読む