水仙観賞/とみやま水仙遊歩道・千葉県南房総市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年12月下旬~2月上旬が見頃 内容/みどころ: 水仙観賞  早春の花が広がる南房総。岩井の水仙遊歩道は、可憐な白い花が咲き誇る水仙の道です。水仙の見頃は、12月下旬から2月上旬で、特に1月中旬が見ごたえがあります。富楽里とみやまから約1km離れた所に 「とみやま水仙遊歩道」 があり、約5万本の水仙が栽培されている群生地を花の香り…

続きを読む

東武鉄道からのお知らせ/東武鉄道株式会社・東京都墨田区

都道府県名:東京都 開催日時・期間:  2022年12月~ 内容/みどころ: 東武鉄道からのお知らせ ★観光業のアップデートを目指すプログラム「 TOBU Open Innovation Program 2022-2023」を実施します! 東武鉄道では、eiicon companyが運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ、以下「AUBA」)…

続きを読む

大地の芸術祭の里 越後妻有 2023冬 SNOWART/越後妻有地域・新潟県十日町市、津南町

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年1月14日(土)~3月12日(日) 内容/みどころ: 大地の芸術祭の里 越後妻有 2023冬 SNOWART  冬ならではの大地の芸術祭作品が楽しめる「『大地の芸術祭』の里 越後妻有 2023冬 SNOWART(スノワート)」が今年もはじまります!ぜひ、お誘いあわせの上、冬の越後妻有へお越しください。※詳細は、https://ww…

続きを読む

奥之院 修正会/奥之院 燈籠堂・和歌山県高野町

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年1月1日(日・祝)~3日(火)9:00~10:00 内容/みどころ: 奥之院 修正会  この行事は「正」月に「修」する儀式であることから修正会と呼ばれます。もとは、礼仏して罪過を懺悔(さんげ)することにより、除災招福・五穀豊穣・国家安穏を祈る、悔過(けか)と呼ばれるものでした。ご参拝の方々へは、先着順にお守りを授与致しております…

続きを読む

春日社参式/興福寺・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年1月2日(月)10:00~ 内容/みどころ: 春日社参式  興福寺の正月行事。神官と方々と一緒にお参りをし、社頭において般若心経と唯識三十頌を読誦します。 会場: 興福寺 春日社殿(奈良市登大路町48) 拝観時間: 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで) 休日: 年中無休 拝観料: ▼…

続きを読む

長山稲荷社歳旦祭/橿原神宮・奈良県橿原市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年1月2日(月)6:00~ 内容/みどころ: 長山稲荷社歳旦祭  橿原神宮の末社である長山稲荷社は、橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座をご加護されてきました。商売繁盛祈願で多くの企業が祈願を行い、年頭の平安を祈り、国民の繁栄と農作物を祈願する祭典。 ご案内: マスクを着用し御参拝下…

続きを読む

マンサク観賞/塩坂峠・栃木県足利市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年2月中旬~3月下旬頃まで 内容/みどころ: マンサク観賞  樺崎町塩坂峠付近には、春を告げるためまずさくといわれているマンサクが黄色い花でハイカーの目を楽しませてくれます。 会場: 塩坂峠(足利市樺崎町付近) アクセス: 〔列車で〕JR両毛線足利駅よりタクシーで約20分、東武伊勢崎線足利市駅よりタクシーで約25分 …

続きを読む

第29回 伊東温泉めちゃくちゃ市/松川藤の広場・静岡県伊東市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年1月28日(土)9:00~16:00、29日(日)9:00~15:00 ※荒天時は中止の場合あり 内容/みどころ: 第29回 伊東温泉めちゃくちゃ市  伊東市や伊豆地区などの特産品を一堂に集めた物産展で、海産物や農産物、干物といった地場産品が格安で販売されます。伊豆半島の地場産品を"めちゃくちゃ市価格"でゲットしたい人は見逃せない…

続きを読む