東京メトロからのお知らせ/東京メトロ線内・東京都台東区

都道府県名:東京都 開催日時・期間: 2022年12月~ 内容/みどころ: 東京メトロからのお知らせ ★地下鉄乗り放題のお得な乗車券「Tokyo Subway Ticket」と観光施設/体験メニューを自由に組み合わせられる「東京満喫オリジナルプラン作成サービス」を開始します! 東京地下鉄株式会社と東京都交通局は、2022年12月20日(火)から、東京の地下鉄が全線乗り放題のお…

続きを読む

五感で味わう!雪見御膳&SNOWARTツアー/越後湯沢駅東口バスターミナルほか・新潟県湯沢町

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2023年1月28日(土)~3月11日(土)の毎週土曜日 10:00~17:00頃 ※要申込 内容/みどころ: 五感で味わう!雪見御膳&SNOWARTツアー  ゆっくりバスに揺られながら、越後妻有2023冬の企画「SNOWART」と雪見御膳を楽しむ特別なバスツアー。昼食の雪見御膳では越後妻有の集落に立ち寄り、おもてなしとともに雪国の知恵と文…

続きを読む

第79回 熱海梅園梅まつり/熱海梅園・静岡県熱海市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2023年1月7日(土)~3月5日(日)※1月より見頃 内容/みどころ: 第79回 熱海梅園梅まつり  明治19年に開園した熱海梅園は「日本で最も早咲きの梅」を楽しめる梅園として知られています。期間中、早咲き、中咲き、遅咲きと順番に、469本、60品種の花が咲き誇ります。また、期間中は熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどが行われま…

続きを読む

新春航空書初体験/航空科学博物館・千葉県芝山町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2023年1月2日(月)午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:30~15:00 内容/みどころ: 新春航空書初体験  新年の抱負や飛行機・空をテーマに、筆で字を書く楽しさを体験してみませんか。当日「多目的ホール」にて受付を行います。 対象: 小学生から大人まで 会場: 航空科学博物館 多目的ホール(山武郡芝山町…

続きを読む

「古代米あま酒祭」「紀州古代墨席上書初会」「春日神火祭」/春日神社・和歌山県海南市

都道府県名:和歌山県 開催日時・期間: 2023年1月~ 内容/みどころ: 「古代米あま酒祭」「紀州古代墨席上書初会」「春日神火祭」 ①古代米あま酒祭 赤紫色のあま酒(当布設神田の古代米のあま酒)です。 1日(日・祝)10:00~無くなり次第終了 ▼料金 無料 ②紀州古代墨席上書初会 昔、紀州の特産であった松煙墨(しょうえんずみ)という古代墨を使っての書初会です…

続きを読む

初詣 厄除開運祈願祭、松尾山七福神祭/松尾寺・奈良県大和郡山市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年1月1日(日・祝)~31日(火) 内容/みどころ: 初詣 厄除開運祈願祭、松尾山七福神祭  厄除の寺、松尾山に初詣して厄をはらい(日本最古の厄除霊場)福をさずかる(松尾山七福神)おまつりです。※詳細は、https://matsuodera.com/をご覧ください。 会場: 松尾寺(大和郡山市山田町683) 拝観時間:…

続きを読む

第七十一回 石上神宮奉納書初大会/石上神宮・奈良県天理市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2023年1月4日(水)~5日(木) 内容/みどころ: 第七十一回 石上神宮奉納書初大会  1月4日・5日の二日間、石上神宮 長生殿(ちょうせいでん)にて奉納書初大会を開催します。開催要項、規定をご確認いただき、それぞれの部門へご出品ください。※詳細は、http://www.isonokami.jp/をご覧ください。 会場: 石上…

続きを読む

三日月神社大祭/三日月神社・栃木県鹿沼市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年1月3日(火)8:00~14:00 内容/みどころ: 三日月神社大祭  三日月神社は承応2年(1653年)に小さなほこらをつくり祀ったのが始まりと言われています。月読命を祀り、国家安泰・五穀豊穣を祈願し、縁組・安産、ことにイボ取り・皮膚病の神として知られ、例大祭では豆腐を供えて行う風習が残ります。豆腐を供えるのは、昔一農夫が貧…

続きを読む