新潟県錦鯉品評会/小千谷市総合体育館 コミュニティプラザ・新潟県小千谷市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2022年11月4日(金)搬入・審査8:00~14:00 一般公開14:00~16:00、5日(土)一般公開8:00~13:00 表彰式11:00~ 内容/みどころ: 新潟県錦鯉品評会  10月は県内各地で毎週末、錦鯉の品評会が行われます。中でも最大規模を誇るのが「新潟県錦鯉品評会」。毎年、県内屈指の生産者が鯉を出品し、国内外から愛好家が集…

続きを読む

イルミネーション/東京ドイツ村・千葉県袖ケ浦市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年10月28日(金)~2023年3月19日(日)日没点灯~20:00 ※最終入園19:30 内容/みどころ: イルミネーション 東京ドイツ村ウインターイルミネーションFUN ~光る笑顔に福来たる~  約5万平方メートルの広大な敷地にきらめく300万球のイルミネーション。冬の夜の東京ドイツ村には、昼間の雰囲気とは異なる世界が広がりま…

続きを読む

春日若宮式年造替奉祝 奉納コンサート、芸能奉納/春日大社・奈良県奈良市

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2022年10月30日(日)~11月25日(金) 内容/みどころ: 春日若宮式年造替奉祝 奉納コンサート、芸能奉納  およそ900年間途切れることなく続く「大和一国を挙げての大祭 - 春日若宮おん祭」で知られ、「大和国の総鎮守」また「芸能の神」とも称されます、春日大社の摂社・若宮が20年に一度の式年造替を迎え、令和3年4月には御本殿から御…

続きを読む

京急電鉄からのお知らせ/京浜急行電鉄株式会社・神奈川県横浜市

都道府県名:神奈川県 開催日時・期間:  2022年10月~ 内容/みどころ: 京急電鉄からのお知らせ ★海のSDGsと陸のSDGs親子モニターツアー 京急グループの株式会社京急アドエンタープライズは、京浜臨海部産業観光推進協議会の委託を受け、京浜急行電鉄株式会社、株式会社横浜八景島および武松商事株式会社の3社協力のもと、2022年11月19日(土)に京浜臨海部産業観光「海の…

続きを読む

紅葉観賞/修善寺自然公園・静岡県伊豆市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2022年11月中旬~12月上旬が見頃 内容/みどころ: 紅葉観賞  修善寺自然公園内のもみじ林は、大正13年に旧修善寺町制施行記念として植裁されたものです。1ヘクタールに約1000本植えられ、代表種はイロハカエデ、トウカエデ、オオモミジなどで、11月中旬から12月上旬にかけて見ごろを迎えます。 会場: 修善寺自然公園 もみじ林(伊…

続きを読む

「ロウバイ観賞」「冬ボタン観賞」「寒椿、寒紅梅観賞」「福寿草観賞」/あしかがフラワーパーク・栃木県足利市

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2023年1月~ 内容/みどころ: 「ロウバイ観賞」「冬ボタン観賞」「寒椿、寒紅梅観賞」「福寿草観賞」 ①ロウバイ観賞 香しい匂いたつ蝋梅は、黄色い蝋燭のような花が印象的です。 1月上旬~3月上旬 ②冬ボタン観賞 冬に咲くボタンは、雪囲いがされ、可愛らしい印象です。雪ん子の ようにも見えます。 1月中旬~2月下旬 ③寒椿…

続きを読む

紅葉観賞/もみじロード・千葉県富津市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年11月下旬~12月中旬が見頃 内容/みどころ: 紅葉観賞  氷室山山系を水源とする志駒川に沿って走る県道182号(上畑湊)線に、延長約10kmにわたって続く通称「もみじロード」。地元の方によって整備され、県内屈指のもみじの名所として約1000本のもみじが生い茂り、見ごろである11月下旬には、近くを流れる勇壮な白糸の滝の音と共に晩…

続きを読む