益子国際工芸交流事業 2022 秋 アーティスト イン レジデンス in 益子/陶芸工房ほか・栃木県益子町

都道府県名:栃木県 開催日時・期間: 2022年10月~ 内容/みどころ: 益子国際工芸交流事業 2022 秋 アーティスト・イン・レジデンス in 益子  1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司がイギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り築窯しました。以来100年余りの歳月が流れ、益子国際工芸交流事業では二人の交流を現代の陶芸家により再現…

続きを読む

原泉アートデイズ!2022/旧原泉第2製茶工場ほか・静岡県掛川市

都道府県名:静岡県 開催日時・期間: 2022年10月13日(木)~11月27日(日)10:00~16:00 ※期間中の木〜日曜日のみ 内容/みどころ 原泉アートデイズ!2022 ~時間を考える~  掛川市北部原泉地区で現代アートを観て、触れることのできる展覧会「原泉アートデイズ!」を今年も開催します。国内外様々なジャンルの14組のアーティストたちが、 原泉のアーティスト・イン…

続きを読む

寺泊つわぶき祭/聚感園ほか・新潟県長岡市

都道府県名:新潟県 開催日時・期間: 2022年10月15日(土)~11月6日(日)※イベントによっては要申込 内容/みどころ: 寺泊つわぶき祭  北の鎌倉と称される寺泊は、史跡とお寺が多く点在しています。その中で咲く黄色鮮やかなつわぶきの花。可憐なつわぶきに誘われて寺泊散策にお出かけください。※詳細は、https://niigata-kankou.or.jp/files/At…

続きを読む

秋季大祭、渡御祭/龍田大社・奈良県三郷町

都道府県名:奈良県 開催日時・期間: 2022年10月15日(土)~16日(日) 内容/みどころ: 秋季大祭、渡御祭  4月・7月のお祭りが五穀豊穣を祈念するものであるのに対し、豊作を感謝するお祭りです。両日共に、宮入時に総勢7台の太鼓台が鳥居前に集結する様は見ごたえ充分!さらに、地元氏子の力を結集し、神様の載った神輿を担いで宮入する「渡御祭(とぎょさい)」はおごそかで優美です…

続きを読む

市原市文化祭菊花展/八幡屋ふれあい広場・千葉県市原市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年11月1日(火)~23日(水・祝) 内容/みどころ: 市原市文化祭菊花展  市原市は、県内でも菊の愛好者が多いことで知られています。例年、盆養、子盆養、盆栽懸崖、だるまづくり、福作づくり、切花、小中菊全般など、約200点の作品が展示されます。また、会場では役員が案内説明や指導をしておりますので、ぜひお役立てください。 同時…

続きを読む

紅葉観賞/筒森もみじ谷・千葉県大多喜町

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年11月下旬~12月上旬が見頃 内容/みどころ: 紅葉観賞  その紅葉の美しさから「もみじ谷」と呼ばれるようになったといわれている紅葉の名所です。山深い谷がイロハモミジ・ウルシ・ブナ等で赤色や黄色に染まり、カラフルなパノラマを楽しむことができます。 会場: 筒森もみじ谷(夷隅郡大多喜町筒森地先) アクセス: 〔列…

続きを読む

紅葉観賞/沢山不動堂、かじか橋・千葉県南房総市

都道府県名:千葉県 開催日時・期間:  2022年11月中旬~12月中旬が見頃 内容/みどころ: 紅葉観賞  3段の滝が有名な沢山(さわやま)不動堂のつり橋から望む紅葉です。深山に映えるモミジと滝とのコントラストがすばらしく、しばし絵画の世界へと引き込まれます。滝は落差15m、3段に渡る滝でそれぞれに滝壷があります。水が大変清らかで、かなりの深さでも川底まではっきりとご覧いた…

続きを読む