都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初詣
本土寺は、もと源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ、建治3年(1277)、日蓮上人の弟子日朗を導師として招き、領内の地蔵堂を移して法華堂として開堂、日蓮上人により長谷山本土寺と寺号を授かったのが始まりとされています。池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山と称される名刹です。
会場:
本土寺(松戸市平賀63)
アクセス:
〔列車で〕JR常磐線北小金駅より徒歩約10分
お問合せ先:
本土寺
(電話)047-346-2121
(ホームページ)http://www.hondoji.net/
情報提供:千葉県観光協会様
初詣/萬満寺・千葉県松戸市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初詣
建長八年(1256)千葉ば頼胤たねが菩提寺とした大日寺が前身で後に康歴元年(1379)関東公方 足利氏満によ って萬満寺と改められた臨済宗の古刹です。三が日の9:00から15:00頃まで、重要文化財の仁王尊が御開帳されます。
実施内容:
▼仁王の股くぐり
重要文化財 運慶の作と伝えられる仁王尊の股をくぐり「無病息災」を祈願します。
会場:
萬満寺(松戸市馬橋2547)
アクセス:
〔列車で〕JR常磐線馬橋駅より徒歩3分
お問合せ先:
萬満寺
(電話)047-341-3009
(ホームページ)http://www.manmanji.or.jp/
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初詣
建長八年(1256)千葉ば頼胤たねが菩提寺とした大日寺が前身で後に康歴元年(1379)関東公方 足利氏満によ って萬満寺と改められた臨済宗の古刹です。三が日の9:00から15:00頃まで、重要文化財の仁王尊が御開帳されます。
実施内容:
▼仁王の股くぐり
重要文化財 運慶の作と伝えられる仁王尊の股をくぐり「無病息災」を祈願します。
会場:
萬満寺(松戸市馬橋2547)
アクセス:
〔列車で〕JR常磐線馬橋駅より徒歩3分
お問合せ先:
萬満寺
(電話)047-341-3009
(ホームページ)http://www.manmanji.or.jp/
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

初日の出スポット/蓮沼海浜公園展望塔・千葉県山武市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(金・祝)
内容/みどころ:
初日の出スポット
初日の出の時刻(7:00頃)に合わせて、展望塔も朝(6:00頃)から開放します。
会場:
蓮沼海浜公園展望塔(山武市蓮沼曙)
アクセス:
〔列車で〕JR総武線横芝駅よりタクシーで15分
お問合せ先:
蓮沼海浜公園
(電話)0475-86-3171
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2019年1月1日(金・祝)
内容/みどころ:
初日の出スポット
初日の出の時刻(7:00頃)に合わせて、展望塔も朝(6:00頃)から開放します。
会場:
蓮沼海浜公園展望塔(山武市蓮沼曙)
アクセス:
〔列車で〕JR総武線横芝駅よりタクシーで15分
お問合せ先:
蓮沼海浜公園
(電話)0475-86-3171
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 初日の出
|

初日の出スポット/本須賀海岸・千葉県山武市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)
内容/みどころ:
初日の出スポット
甘酒無料サービス。※無料サービス品については予告なく変更となる場合がございます。
会場:
本須賀海岸(山武市本須賀)
アクセス:
〔列車で〕JR総武線成東駅より蓮沼・南浜・作田南循環バスで30〜40分
〔お車で〕千葉東金道路山武成東ICより県道76・121号経由で30分
お問合せ先:
山武市わがまち活性課
(電話)0475-80-1201
山武市わが街ご案内処
(電話)0475-82-2071
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)
内容/みどころ:
初日の出スポット
甘酒無料サービス。※無料サービス品については予告なく変更となる場合がございます。
会場:
本須賀海岸(山武市本須賀)
アクセス:
〔列車で〕JR総武線成東駅より蓮沼・南浜・作田南循環バスで30〜40分
〔お車で〕千葉東金道路山武成東ICより県道76・121号経由で30分
お問合せ先:
山武市わがまち活性課
(電話)0475-80-1201
山武市わが街ご案内処
(電話)0475-82-2071
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 初日の出
|

冬フェス2018/マザー牧場・千葉県富津市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2018年12月8日(土)〜2019年1月27日(日)※休園日 12月17日(月)〜20日(木)、2019年1月7日(月)〜11日(金)・16日(水)〜18日(金)
内容/みどころ:
冬フェス2018
マザー牧場の冬は、来年の干支「亥」に掛けた『ひつじの大行進〜亥年編〜』や『こぶたのレース』を特別バージョンで行うほか、あったかふわふわの羊毛をテーマにしたイベントなどを開催!フォトスポットや体験型のイベントも多く、旅行の思い出作りにぴったり♪また、クリスマスにはトナカイに扮した羊たちが登場するイベントやクリスマスブローチ作り体験などクリスマスにしか体験できないイベントも開催します。寒い冬こそ、ふわもこの動物たちとふれあって心も体もほっこりしませんか。
会場:
マザー牧場(富津市田倉940-3)
営業時間:
平日10:00〜16:00、土日祝9:30〜16:00
※イベントにより開催時間が異なります。
※天候や動物の体調などによりイベント内容の変更・中止をする場合があります。
入場料:
中学生以上1,500円、4才以上800円
アクセス:
〔列車で〕JR内房線佐貫町駅より天羽日東バスで約20分 マザー牧場下車
〔お車で〕館山道木更津南ICより国道127号線経由で約15km
〔駐車場〕有料 ※16:00以降無料(16:00以前は1日900円)
お問合せ先:
マザー牧場
(電話)0439-37-3211
(ホームページ)http://www.motherfarm.co.jp
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月8日(土)〜2019年1月27日(日)※休園日 12月17日(月)〜20日(木)、2019年1月7日(月)〜11日(金)・16日(水)〜18日(金)
内容/みどころ:
冬フェス2018
マザー牧場の冬は、来年の干支「亥」に掛けた『ひつじの大行進〜亥年編〜』や『こぶたのレース』を特別バージョンで行うほか、あったかふわふわの羊毛をテーマにしたイベントなどを開催!フォトスポットや体験型のイベントも多く、旅行の思い出作りにぴったり♪また、クリスマスにはトナカイに扮した羊たちが登場するイベントやクリスマスブローチ作り体験などクリスマスにしか体験できないイベントも開催します。寒い冬こそ、ふわもこの動物たちとふれあって心も体もほっこりしませんか。
会場:
マザー牧場(富津市田倉940-3)
営業時間:
平日10:00〜16:00、土日祝9:30〜16:00
※イベントにより開催時間が異なります。
※天候や動物の体調などによりイベント内容の変更・中止をする場合があります。
入場料:
中学生以上1,500円、4才以上800円
アクセス:
〔列車で〕JR内房線佐貫町駅より天羽日東バスで約20分 マザー牧場下車
〔お車で〕館山道木更津南ICより国道127号線経由で約15km
〔駐車場〕有料 ※16:00以降無料(16:00以前は1日900円)
お問合せ先:
マザー牧場
(電話)0439-37-3211
(ホームページ)http://www.motherfarm.co.jp
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

第47回 おもちゃ団地チャリティバザール/おもちゃ団地グラウンド、バンダイモールドセンター&バンダイミュージアム・栃木県壬生町
都道府県名:栃木県
開催日時・期間:
2018年12月8日(土)〜9日(日)9:00〜15:00 ※雨天決行
内容/みどころ:
第47回 おもちゃ団地チャリティバザール 〜県内外から多くの家族連れが訪れます〜
壬生町おもちゃ団地の冬の恒例行事「おもちゃ団地チャリティーバザール」が12月8日(土)、9日(日)の2日間行われます。このバザールは、おもちゃ団地協同組合、おもちゃ団地企業連絡協議会の主催により、社会貢献と地域活性化を目的に、毎年クリスマス前に実施されており、今年で47回目を迎えます。おもちゃ団地協同組合加盟のタカラトミーグループ、バンダイグループ、エポック社グループなどの玩具会社の提供により、各種おもちゃ、ぬいぐるみ、文具、雑貨などクリスマスプレゼントにぴったりの商品を格安で販売します。人気キャラクター商品も多数そろえ、毎年県内外からの多くの家族連れで賑わいます。今年は、仮面ライダーエグゼイト、シルバニアファミリー、ベイブレードバースト、リカちゃん、宇都宮ブリッツェン自転車教室などのイベントも行われます。
無料シャトルバス運行:
8:00〜15:30
▼運行ルート1
壬生町おもちゃ博物館⇔会場 ※臨時駐車場バスのりば 壬生総合公園北側「C」駐車場
▼運行ルート2
東武鉄道おもちゃのまち駅⇔会場 ※バスのりば おもちゃのまち駅東口
▼運行ルート3
JR宇都宮線石橋駅西口⇔会場
会場:
おもちゃ団地グラウンド(下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-5)、バンダイモールドセンター&バンダイミュージアム(下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20)
アクセス:
〔列車で〕東武宇都宮線おもちゃのまち駅・壬生町おもちゃ博物館より無料シャトルバス運行(8:00〜15:30)
〔お車で〕北関東道壬生ICより約3分
お問合わせ:
おもちゃ団地協同組合
(電話)0282-86-0331
(ホームページ)http://www.t-cnet.or.jp/~omocha/
情報提供:とちぎ企業・観光誘致センター様
開催日時・期間:
2018年12月8日(土)〜9日(日)9:00〜15:00 ※雨天決行
内容/みどころ:
第47回 おもちゃ団地チャリティバザール 〜県内外から多くの家族連れが訪れます〜
壬生町おもちゃ団地の冬の恒例行事「おもちゃ団地チャリティーバザール」が12月8日(土)、9日(日)の2日間行われます。このバザールは、おもちゃ団地協同組合、おもちゃ団地企業連絡協議会の主催により、社会貢献と地域活性化を目的に、毎年クリスマス前に実施されており、今年で47回目を迎えます。おもちゃ団地協同組合加盟のタカラトミーグループ、バンダイグループ、エポック社グループなどの玩具会社の提供により、各種おもちゃ、ぬいぐるみ、文具、雑貨などクリスマスプレゼントにぴったりの商品を格安で販売します。人気キャラクター商品も多数そろえ、毎年県内外からの多くの家族連れで賑わいます。今年は、仮面ライダーエグゼイト、シルバニアファミリー、ベイブレードバースト、リカちゃん、宇都宮ブリッツェン自転車教室などのイベントも行われます。
無料シャトルバス運行:
8:00〜15:30
▼運行ルート1
壬生町おもちゃ博物館⇔会場 ※臨時駐車場バスのりば 壬生総合公園北側「C」駐車場
▼運行ルート2
東武鉄道おもちゃのまち駅⇔会場 ※バスのりば おもちゃのまち駅東口
▼運行ルート3
JR宇都宮線石橋駅西口⇔会場
会場:
おもちゃ団地グラウンド(下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-5)、バンダイモールドセンター&バンダイミュージアム(下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20)
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕東武宇都宮線おもちゃのまち駅・壬生町おもちゃ博物館より無料シャトルバス運行(8:00〜15:30)
〔お車で〕北関東道壬生ICより約3分
お問合わせ:
おもちゃ団地協同組合
(電話)0282-86-0331
(ホームページ)http://www.t-cnet.or.jp/~omocha/
情報提供:とちぎ企業・観光誘致センター様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

「鷲宮催馬楽神楽」「大酉祭」/鷲宮神社神楽殿・埼玉県久喜市
都道府県名:埼玉県
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
「鷲宮催馬楽神楽」「大酉祭」
@鷲宮催馬楽神楽
国指定重要無形民俗文化財で、関東神楽の源流といわれる鷲宮催馬楽神楽が行われます。どの演目が行われるかは当日のお楽しみです。
12月7日(金)11:00頃〜15:00頃、2018年1月1日(火・祝)0:00頃〜3:00頃・11:00頃〜15:00頃
A大酉祭
福をかき取る熊手が縁起物として社頭に並びます。縁起物として購入する方で賑わいます。また、大酉祭では、関東神楽の源流といわれ、国指定重要無形民俗文化財の土師一流催馬楽神楽が奉納されます。演目については、毎回異なり当日のお楽しみです。
12月7日(金)
会場:
鷲宮神社神楽殿(久喜市鷲宮1-6-1)
アクセス:
〔列車で〕東武伊勢崎線鷲宮駅東口より徒歩約10分、JR東北線東鷲宮駅西口より朝日バス豊野コミュニティセンター線で鷲宮神社入口下車
〔駐車場〕あり 60台程度 ※1月1日は神社の駐車場を利用できません。
お問合せ先:
久喜市教育委員会文化財保護課
(電話)0480-85-1111 内線372
(ホームページ)http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi-bunkazai/bunkazai/mukei/kagura/index.html
情報提供:埼玉県観光物産協会様
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
「鷲宮催馬楽神楽」「大酉祭」
@鷲宮催馬楽神楽
国指定重要無形民俗文化財で、関東神楽の源流といわれる鷲宮催馬楽神楽が行われます。どの演目が行われるかは当日のお楽しみです。
12月7日(金)11:00頃〜15:00頃、2018年1月1日(火・祝)0:00頃〜3:00頃・11:00頃〜15:00頃
A大酉祭
福をかき取る熊手が縁起物として社頭に並びます。縁起物として購入する方で賑わいます。また、大酉祭では、関東神楽の源流といわれ、国指定重要無形民俗文化財の土師一流催馬楽神楽が奉納されます。演目については、毎回異なり当日のお楽しみです。
12月7日(金)
会場:
鷲宮神社神楽殿(久喜市鷲宮1-6-1)
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕東武伊勢崎線鷲宮駅東口より徒歩約10分、JR東北線東鷲宮駅西口より朝日バス豊野コミュニティセンター線で鷲宮神社入口下車
〔駐車場〕あり 60台程度 ※1月1日は神社の駐車場を利用できません。
お問合せ先:
久喜市教育委員会文化財保護課
(電話)0480-85-1111 内線372
(ホームページ)http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi-bunkazai/bunkazai/mukei/kagura/index.html
情報提供:埼玉県観光物産協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

新潟開港150周年イベント/新潟日報メディアシップほか・新潟県新潟市
都道府県名:新潟県
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
新潟開港150周年イベント
「開港五港」の1つに選ばれた新潟は、2019年1月1日に開港150周年を迎えます。これに伴い、新潟市では「新潟開港150周年記念事業」を実施中。新しい新潟を切り拓くスタートの機会として、地域が一体となった取り組みを総合的に推進しています。「みなとまち新潟」を盛り上げ、地域の総合力を発揮するため、今後も多彩な取り組みを展開していきます。※詳細は、http://nii-port.comをご覧ください。
新潟開港150周年記念事業:
Niiport【情報発信】、メモリアルイベント【主催・共催事業】、コラボレーション【仕組みづくり】、みなとまち新潟【都市デザイン】
新潟開港150周年記念講演会:
★みなとまちの魅力 再発見 ー旅行家イザベラ・バードが見た明治の新潟ー
140年前に新潟を訪れたイギリスの旅行家イザベラ・バードが残した記録を通して、みなとまち新潟の魅力と未来について考えます。
12月22日(土) 13:30〜16:30 新潟日報メディアシップ2階 日報ホールにて
▼お問合せ先 新潟日報社地域連携推進室(電話)025-385-7434
新潟開港150周年記念写真展:
★ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界
12月22日(土) 〜2019年2月3日(日)9:00〜17:00 新潟日報メディアシップ20階 そらのギャラリーにて
▼お問合せ先 新潟日報社地域連携推進室(電話)025-385-7434
会場:
新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3-1-1)ほか
アクセス:
〔列車で〕JR信越線・白新線・越後線新潟駅より徒歩10分
〔お車で〕日本海東北道新潟亀田ICより
お問合せ先:
新潟開港150周年記念事業実行委員会事務局(新潟市2019年開港150周年推進課内)
(電話)025-226-2162
(ホームページ)http://nii-port.com
情報提供:公益財団法人 新潟県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
新潟開港150周年イベント
「開港五港」の1つに選ばれた新潟は、2019年1月1日に開港150周年を迎えます。これに伴い、新潟市では「新潟開港150周年記念事業」を実施中。新しい新潟を切り拓くスタートの機会として、地域が一体となった取り組みを総合的に推進しています。「みなとまち新潟」を盛り上げ、地域の総合力を発揮するため、今後も多彩な取り組みを展開していきます。※詳細は、http://nii-port.comをご覧ください。
新潟開港150周年記念事業:
Niiport【情報発信】、メモリアルイベント【主催・共催事業】、コラボレーション【仕組みづくり】、みなとまち新潟【都市デザイン】
新潟開港150周年記念講演会:
★みなとまちの魅力 再発見 ー旅行家イザベラ・バードが見た明治の新潟ー
140年前に新潟を訪れたイギリスの旅行家イザベラ・バードが残した記録を通して、みなとまち新潟の魅力と未来について考えます。
12月22日(土) 13:30〜16:30 新潟日報メディアシップ2階 日報ホールにて
▼お問合せ先 新潟日報社地域連携推進室(電話)025-385-7434
新潟開港150周年記念写真展:
★ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界
12月22日(土) 〜2019年2月3日(日)9:00〜17:00 新潟日報メディアシップ20階 そらのギャラリーにて
▼お問合せ先 新潟日報社地域連携推進室(電話)025-385-7434
会場:
新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3-1-1)ほか
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕JR信越線・白新線・越後線新潟駅より徒歩10分
〔お車で〕日本海東北道新潟亀田ICより
お問合せ先:
新潟開港150周年記念事業実行委員会事務局(新潟市2019年開港150周年推進課内)
(電話)025-226-2162
(ホームページ)http://nii-port.com
情報提供:公益財団法人 新潟県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

ライトアップ/那智の滝と三重の塔・和歌山県那智勝浦町
都道府県名:和歌山県
開催日時・期間:
2018年12月31日(月)
内容/みどころ:
ライトアップ
大晦日から元旦にかけて那智の滝がライトアップされます。
会場:
那智の滝と三重の塔(東牟婁郡那智勝浦町大字那智山)
アクセス:
〔列車で〕JR紀勢線紀伊勝浦駅よりバスで那智の滝前下車
〔お車で〕阪和道南紀田辺ICより国道42号線で紀伊勝浦方面へ
お問合せ先:
那智勝浦町観光協会
(電話)0735-52-5311
情報提供:わかやま紀州館様
開催日時・期間:
2018年12月31日(月)
内容/みどころ:
ライトアップ
大晦日から元旦にかけて那智の滝がライトアップされます。
会場:
那智の滝と三重の塔(東牟婁郡那智勝浦町大字那智山)
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕JR紀勢線紀伊勝浦駅よりバスで那智の滝前下車
〔お車で〕阪和道南紀田辺ICより国道42号線で紀伊勝浦方面へ
お問合せ先:
那智勝浦町観光協会
(電話)0735-52-5311
情報提供:わかやま紀州館様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

IIMORIクリスマス&レストランシャンドールフェア/エイブル白馬五竜IIMORI・長野県白馬村
都道府県名:長野県
開催日時・期間:
2018年12月24日(月・祝)
内容/みどころ:
IIMORIクリスマス&レストランシャンドールフェア
24日(月・祝)いいもりサンタがゲレンデに登場!いいもりサンタを探して素敵なプレゼントをゲットしよう!併せて22日(土)〜24日(月・祝)までレストランシャンドールでお食事の方(ランチメニューに限る)にデザートを1品プレゼント!
会場:
エイブル白馬五竜IIMORI(北安曇郡白馬村神城26092)
アクセス:
〔列車で〕JR大糸線飯森駅より
〔お車で〕長野道安曇野IC・上信越道長野IC・北陸道糸魚川ICより
お問合せ先:
エイブル白馬五竜IIMORI
(電話)0261-75-2636
(ファックス)0261-75-2968
(Eメール)iimori@hakubagoryu.com
(ホームページ)http://www.oito.co.jp/iimori/
情報提供:長野県東京観光情報センター様
開催日時・期間:
2018年12月24日(月・祝)
内容/みどころ:
IIMORIクリスマス&レストランシャンドールフェア
24日(月・祝)いいもりサンタがゲレンデに登場!いいもりサンタを探して素敵なプレゼントをゲットしよう!併せて22日(土)〜24日(月・祝)までレストランシャンドールでお食事の方(ランチメニューに限る)にデザートを1品プレゼント!
会場:
エイブル白馬五竜IIMORI(北安曇郡白馬村神城26092)
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕JR大糸線飯森駅より
〔お車で〕長野道安曇野IC・上信越道長野IC・北陸道糸魚川ICより
お問合せ先:
エイブル白馬五竜IIMORI
(電話)0261-75-2636
(ファックス)0261-75-2968
(Eメール)iimori@hakubagoryu.com
(ホームページ)http://www.oito.co.jp/iimori/
情報提供:長野県東京観光情報センター様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|
