都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初詣
北極星の神様「妙見さま」をお祀りする総本宮である千葉神社には、毎年3が日だけで約63万人もの初詣客が訪れます。「方位方角の中心から全ての人の星(=運命)を司る」という御力を求めて、厄除開運・八方除の御祈願を受けに全国から参拝の方が途絶えません。元朝祈願は0:20〜2:00、以後三が日は9:00〜16:00の間、随時ご祈願を承っています。
会場:
千葉神社(千葉市中央区院内1-16-1)
アクセス:
〔列車で〕JR総武線千葉駅・京成千葉線京成千葉駅より徒歩12分
お問合せ先:
千葉神社
(電話)043-224-2211
情報提供:千葉県観光協会様
初日の出スポット/千葉ポートタワー・千葉県千葉市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初日の出スポット
先着200名様に限り、高さ113mのポートタワー展望室から初日の出を拝むことができます。AM3:00〜玄関前にて2、4 階の展望希望者に整理券配布(先着200人)・AM4:00〜9:00 1階部開館・AM5:45〜9:00 展望室開館 また、1月2日から4日まで特別開館を実施。10:00から17:00まで開館。
会場:
千葉ポートタワー(千葉市中央区中央港1丁目)
入館料:
高校生以上420円、小中学生200円
アクセス:
〔列車で〕JR京葉線千葉みなと駅より徒歩15分
〔駐車場〕無料 250台
お問合せ先:
千葉ポートタワー
(電話)043-241-0125
(ホームページ)http://www.chiba-porttower.com/index.html
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2019年1月1日(火・祝)〜
内容/みどころ:
初日の出スポット
先着200名様に限り、高さ113mのポートタワー展望室から初日の出を拝むことができます。AM3:00〜玄関前にて2、4 階の展望希望者に整理券配布(先着200人)・AM4:00〜9:00 1階部開館・AM5:45〜9:00 展望室開館 また、1月2日から4日まで特別開館を実施。10:00から17:00まで開館。
会場:
千葉ポートタワー(千葉市中央区中央港1丁目)
入館料:
高校生以上420円、小中学生200円
アクセス:
〔列車で〕JR京葉線千葉みなと駅より徒歩15分
〔駐車場〕無料 250台
お問合せ先:
千葉ポートタワー
(電話)043-241-0125
(ホームページ)http://www.chiba-porttower.com/index.html
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 初日の出
|

特別公開 重要文化財 大薙刀/千葉県立中央博物館 大多喜城分館・千葉県大多喜町
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2018年12月13日(木)〜2019年2月11日(月・祝)
内容/みどころ:
特別公開 重要文化財 大薙刀(おおなぎなた)
南北朝時代の第一級刀工「法城寺国光」の作と伝えられている国の重要文化財「大薙刀」を展示します。
会場:
千葉県立中央博物館 大多喜城分館(大多喜町大多喜481)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
開館時間:
9:00〜16:30
入館料:
一般200円、高・大学生100円、小・中学生65歳以上・障害者手帳保持の方無料
アクセス:
〔列車で〕JR外房線茂原駅より小湊バス大多喜行きで久保下車徒歩約20分、JR外房線茂原駅よりHMC東京バス大多喜行きで大多喜駅下車徒歩約15分、いすみ鉄道デンタルサポート大多喜駅より徒歩15分
お問合せ先:
千葉県立中央博物館 大多喜城分館
(電話)0470-76-3007
(ファックス)0470-82-4959
(ホームページ)http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月13日(木)〜2019年2月11日(月・祝)
内容/みどころ:
特別公開 重要文化財 大薙刀(おおなぎなた)
南北朝時代の第一級刀工「法城寺国光」の作と伝えられている国の重要文化財「大薙刀」を展示します。
会場:
千葉県立中央博物館 大多喜城分館(大多喜町大多喜481)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
開館時間:
9:00〜16:30
入館料:
一般200円、高・大学生100円、小・中学生65歳以上・障害者手帳保持の方無料
アクセス:
〔列車で〕JR外房線茂原駅より小湊バス大多喜行きで久保下車徒歩約20分、JR外房線茂原駅よりHMC東京バス大多喜行きで大多喜駅下車徒歩約15分、いすみ鉄道デンタルサポート大多喜駅より徒歩15分
お問合せ先:
千葉県立中央博物館 大多喜城分館
(電話)0470-76-3007
(ファックス)0470-82-4959
(ホームページ)http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 博物館・美術館
|

海の体験コーナー/県立中央博物館分館 海の博物館・千葉県勝浦市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
海の体験コーナー
体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジする行事です。展示室の体験カウンターで、楽しい実験や工作を行います。12月は2回実施します。
★微小貝を探そう
砂浜の砂の中に隠れた小さな貝殻を、虫眼鏡を使って探します。どんな貝たちが見つかるでしょうか?※見つけた「微小貝」は小瓶に詰めてお持ち帰りいただけます。
▼対象
どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
▼材料費
50 円/人
▼申込方法
当日受付(先着6名)※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。
★海藻おしばをつくろう
さまざまな色や形の海藻を使って、素敵な「海藻おしば」を作ってみましょう。ハガキ程度の大きさの台紙にオリジナルの「海藻おしば」をつくります。※作成した「海藻おしば」はお持ち帰りいただけます。
▼対象
どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
▼材料費
50 円/人
▼申込方法
当日受付(先着6名)※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。
会場:
千葉県立中央博物館分館 海の博物館(勝浦市吉尾123)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
開館時間:
10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
入館料:
大人200円、中高生100円、中学生以下・65歳以上・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方無料
アクセス:
〔列車で〕JR外房線鵜原駅より徒歩約15分
お問合せ先:
千葉県立中央博物館分館 海の博物館
(電話)0470-76-1133
(ファックス)0470-76-1821
(Eメール)umihaku@chiba-muse.or.jp
(ホームページ)http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/index.htm
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ:
海の体験コーナー
体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジする行事です。展示室の体験カウンターで、楽しい実験や工作を行います。12月は2回実施します。
★微小貝を探そう
砂浜の砂の中に隠れた小さな貝殻を、虫眼鏡を使って探します。どんな貝たちが見つかるでしょうか?※見つけた「微小貝」は小瓶に詰めてお持ち帰りいただけます。
▼対象
どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
▼材料費
50 円/人
▼申込方法
当日受付(先着6名)※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。
★海藻おしばをつくろう
さまざまな色や形の海藻を使って、素敵な「海藻おしば」を作ってみましょう。ハガキ程度の大きさの台紙にオリジナルの「海藻おしば」をつくります。※作成した「海藻おしば」はお持ち帰りいただけます。
▼対象
どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
▼材料費
50 円/人
▼申込方法
当日受付(先着6名)※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。
会場:
千葉県立中央博物館分館 海の博物館(勝浦市吉尾123)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
開館時間:
10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
入館料:
大人200円、中高生100円、中学生以下・65歳以上・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方無料
アクセス:
〔列車で〕JR外房線鵜原駅より徒歩約15分
お問合せ先:
千葉県立中央博物館分館 海の博物館
(電話)0470-76-1133
(ファックス)0470-76-1821
(Eメール)umihaku@chiba-muse.or.jp
(ホームページ)http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/index.htm
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 博物館・美術館
|

高宕山〜石射太郎山ハイキング/清和県民の森・千葉県君津市
都道府県名:千葉県
開催日時・期間:
2018年12月5日(水)8:45〜15:00 ※雨天中止 ※要申込
内容/みどころ:
高宕山〜石射太郎山ハイキング
石射太郎・高宕山を巡る、約13kmのハイキングです。※健脚者向け
会場:
清和県民の森(君津市豊英660)
定員:
30名
締切:
12月1日(土)まで
申込方法:
下記連絡先へ。
アクセス:
〔列車で〕JR内房線木更津駅東口3番より急行バス亀田病院行きでサンラポール下車徒歩15分 ※夜間はお車でお越しください。
〔お車で〕館山道君津IC下りて左折、県道92号、国道410号経由約24km
お申込み/お問合せ先:
清和県民の森
(電話)0439-38-2222
(ホームページ)http://www.chiba-forest.jp/seiwa/
情報提供:千葉県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月5日(水)8:45〜15:00 ※雨天中止 ※要申込
内容/みどころ:
高宕山〜石射太郎山ハイキング
石射太郎・高宕山を巡る、約13kmのハイキングです。※健脚者向け
会場:
清和県民の森(君津市豊英660)
定員:
30名
締切:
12月1日(土)まで
申込方法:
下記連絡先へ。
アクセス:
〔列車で〕JR内房線木更津駅東口3番より急行バス亀田病院行きでサンラポール下車徒歩15分 ※夜間はお車でお越しください。
〔お車で〕館山道君津IC下りて左折、県道92号、国道410号経由約24km
お申込み/お問合せ先:
清和県民の森
(電話)0439-38-2222
(ホームページ)http://www.chiba-forest.jp/seiwa/
情報提供:千葉県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 自然体験
|

12月イベント情報/東京タワー・東京都港区
都道府県名:東京都
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ
12月イベント情報
※詳細は、https://www.tokyotower.co.jp/index.htmlをご覧ください。
★“ライトが落ちて、恋に落ちる”オレンジ色の東京タワーが消灯、ピンクの❤出現!「“夜の七時”のライトダウン伝説」開催!東京タワーの《恋の伝説》が12月1日(土)スタート!1日1回限り!
★《東京タワー開業60周年事業》12月6日日(木)、「東京タワー茶会」初開催!本年9月、パリ・エッフェル塔で開催された「エッフェル塔茶会」を、東京タワーで再現!
★アテンダントの制服で振り返る!東京タワー60年間の歩み!「東京タワー開業60周年記念 歴代制服復刻展」12月15日(土)〜2019年1月14日(月・祝)まで、ウェルカムラウンジで展示。開業記念日(12月23日)は、現役アテンダント13名が歴代制服を着用します!
★〜2018年を振り返る“究極”の年末ランキング企画〜 来塔者が選ぶ「今年最も輝いた有名人」を“似顔絵”で紹介!「今年の顔展2018 in TOKYO TOWER」12月18日(火)〜2019年1月6日(日)まで毎日開催
★東京の年末年始の風物詩 塔体ライトアップ&メインデッキ(南面)の電光表示 ※ライトアップ点灯と電光表示は《雨天決行》です。
★開業60周年記念 赤色サーチライトに照らされ、「60」が浮かぶ、還暦の「東京タワー」が出現!「東京タワー KANREKI RED ライトアップ」12月21日(金)〜23日(日・祝)の3日間限定で点灯!
★人気No.1のライトアップ 7色に輝く!「レインボー・ダイヤモンドヴェール」12月24日(月・振休)・25日(火)の2日間限定、20:00〜23:00まで点灯!
★12月限定!展望台の電光表示 年末恒例!行く年を振り返り「2018」点灯!12月26日(水)〜30日(日)、16:00〜24:00まで表示!
★大晦日と新年の特別ライトアップ 大晦日と新年は、オレンジ色の「ランドマークライト」12月31日(月)は日没〜23:00まで。1月1日(火・祝)は1:00〜7:00まで点灯!
★正月の特別ライトアップ
三が日は「リボンゴールド・ダイヤモンドヴェール」1月1日(火・祝)〜3日(木)、20:00〜22:00まで点灯!
★年始限定!展望台の電光表示 新春恒例!年の初めに「2019」点灯!1月1日(火)〜6日(日)、16:00〜24:00まで表示!
★1月の週末限定ライトアップ
白1色の「ホワイト・ダイヤモンドヴェール」点灯!毎週土曜20:00〜22:00まで点灯!
★年末年始 塔体ライトアップ&メインデッキ(南面)の電光表示
★6:00営業開始!
250m の「トップデッキ」、150m の「メインデッキ」から平成最後の元日、東京タワーで「初日の出」を見よう!恒例!先着2019名様に「2019.1.1」刻印入りメダルをプレゼント!
★開業60周年!温かなオレンジ色に輝く!樹齢 60 年のモミの生木ツリー 東京タワーウィンターファンタジー 〜オレンジ・イルミネーション2018〜 来年2月28日(木)まで毎日点灯!必見!6色の光が明滅する「60(ロクゼロ)ガーデン・ライティングショー」
★冬のプロジェクションマッピング TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA 来年2月3日(日)まで毎日投映!しっとりとした「氷の世界」の映像と、軽快な「東京は夜の七時」の曲調にあわせた映像の2種類を投映!
会場:
東京タワー(港区芝公園4-2-8)
休業日:
なし(年中無休)
展望料金:
メインデッキ(150m、予約不要)まで
大人(高校生以上)900円、子供(小・中学生)500円、幼児(4歳以上)400円
アクセス:
〔列車で〕東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩7分、都営三田線御成門駅より徒歩6分、都営大江戸線赤羽橋駅より徒歩5分、都営浅草線大門駅より徒歩10分、JR山手線・京浜東北線・東京モノレール浜松町駅より徒歩15分
お問合せ先:
東京タワー
(電話)03-3433-5111
(ホームページ)https://www.tokyotower.co.jp
(フェイスブック)www.facebook.com/tokyotower.official
情報提供:東京タワー様
開催日時・期間:
2018年12月〜
内容/みどころ
12月イベント情報
※詳細は、https://www.tokyotower.co.jp/index.htmlをご覧ください。
★“ライトが落ちて、恋に落ちる”オレンジ色の東京タワーが消灯、ピンクの❤出現!「“夜の七時”のライトダウン伝説」開催!東京タワーの《恋の伝説》が12月1日(土)スタート!1日1回限り!
★《東京タワー開業60周年事業》12月6日日(木)、「東京タワー茶会」初開催!本年9月、パリ・エッフェル塔で開催された「エッフェル塔茶会」を、東京タワーで再現!
★アテンダントの制服で振り返る!東京タワー60年間の歩み!「東京タワー開業60周年記念 歴代制服復刻展」12月15日(土)〜2019年1月14日(月・祝)まで、ウェルカムラウンジで展示。開業記念日(12月23日)は、現役アテンダント13名が歴代制服を着用します!
★〜2018年を振り返る“究極”の年末ランキング企画〜 来塔者が選ぶ「今年最も輝いた有名人」を“似顔絵”で紹介!「今年の顔展2018 in TOKYO TOWER」12月18日(火)〜2019年1月6日(日)まで毎日開催
★東京の年末年始の風物詩 塔体ライトアップ&メインデッキ(南面)の電光表示 ※ライトアップ点灯と電光表示は《雨天決行》です。
★開業60周年記念 赤色サーチライトに照らされ、「60」が浮かぶ、還暦の「東京タワー」が出現!「東京タワー KANREKI RED ライトアップ」12月21日(金)〜23日(日・祝)の3日間限定で点灯!
★人気No.1のライトアップ 7色に輝く!「レインボー・ダイヤモンドヴェール」12月24日(月・振休)・25日(火)の2日間限定、20:00〜23:00まで点灯!
★12月限定!展望台の電光表示 年末恒例!行く年を振り返り「2018」点灯!12月26日(水)〜30日(日)、16:00〜24:00まで表示!
★大晦日と新年の特別ライトアップ 大晦日と新年は、オレンジ色の「ランドマークライト」12月31日(月)は日没〜23:00まで。1月1日(火・祝)は1:00〜7:00まで点灯!
★正月の特別ライトアップ
三が日は「リボンゴールド・ダイヤモンドヴェール」1月1日(火・祝)〜3日(木)、20:00〜22:00まで点灯!
★年始限定!展望台の電光表示 新春恒例!年の初めに「2019」点灯!1月1日(火)〜6日(日)、16:00〜24:00まで表示!
★1月の週末限定ライトアップ
白1色の「ホワイト・ダイヤモンドヴェール」点灯!毎週土曜20:00〜22:00まで点灯!
★年末年始 塔体ライトアップ&メインデッキ(南面)の電光表示
★6:00営業開始!
250m の「トップデッキ」、150m の「メインデッキ」から平成最後の元日、東京タワーで「初日の出」を見よう!恒例!先着2019名様に「2019.1.1」刻印入りメダルをプレゼント!
★開業60周年!温かなオレンジ色に輝く!樹齢 60 年のモミの生木ツリー 東京タワーウィンターファンタジー 〜オレンジ・イルミネーション2018〜 来年2月28日(木)まで毎日点灯!必見!6色の光が明滅する「60(ロクゼロ)ガーデン・ライティングショー」
★冬のプロジェクションマッピング TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA 来年2月3日(日)まで毎日投映!しっとりとした「氷の世界」の映像と、軽快な「東京は夜の七時」の曲調にあわせた映像の2種類を投映!
会場:
東京タワー(港区芝公園4-2-8)
[ここに地図が表示されます]
休業日:
なし(年中無休)
展望料金:
メインデッキ(150m、予約不要)まで
大人(高校生以上)900円、子供(小・中学生)500円、幼児(4歳以上)400円
アクセス:
〔列車で〕東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩7分、都営三田線御成門駅より徒歩6分、都営大江戸線赤羽橋駅より徒歩5分、都営浅草線大門駅より徒歩10分、JR山手線・京浜東北線・東京モノレール浜松町駅より徒歩15分
お問合せ先:
東京タワー
(電話)03-3433-5111
(ホームページ)https://www.tokyotower.co.jp
(フェイスブック)www.facebook.com/tokyotower.official
情報提供:東京タワー様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

2018 NIIGATA 光のページェント/新潟駅南 けやき通り・新潟県新潟市
都道府県名:新潟県
開催日時・期間:
2018年12月7日(金)〜2019年1月31日(木)点灯時間17:00〜24:30
内容/みどころ:
2018 NIIGATA 光のページェント
飲食店が集まる新潟駅南のけやき通りが無数のイルミネーションで彩られる新潟の冬の風物詩。通り沿いのお店の窓側席は、イルミネーションがより近く感じられる特等席。新潟のおいしいお料理やお酒とともに、ロマンチックな景色が楽しめます。※詳細は、http://niigata-hikari.jp/をご覧ください。
会場:
新潟駅南 けやき通り(新潟市中央区花園1−1−1付近)
アクセス:
〔列車で〕JR信越線・白新線・越後線新潟駅より
〔お車で〕日本海東北道新潟亀田ICより
お問合せ先:
NIIGATA光のページェント実行委員会
(電話)025-282-7108
情報提供:公益財団法人 新潟県観光協会様
開催日時・期間:
2018年12月7日(金)〜2019年1月31日(木)点灯時間17:00〜24:30
内容/みどころ:
2018 NIIGATA 光のページェント
飲食店が集まる新潟駅南のけやき通りが無数のイルミネーションで彩られる新潟の冬の風物詩。通り沿いのお店の窓側席は、イルミネーションがより近く感じられる特等席。新潟のおいしいお料理やお酒とともに、ロマンチックな景色が楽しめます。※詳細は、http://niigata-hikari.jp/をご覧ください。
会場:
新潟駅南 けやき通り(新潟市中央区花園1−1−1付近)
[ここに地図が表示されます]
アクセス:
〔列車で〕JR信越線・白新線・越後線新潟駅より
〔お車で〕日本海東北道新潟亀田ICより
お問合せ先:
NIIGATA光のページェント実行委員会
(電話)025-282-7108
情報提供:公益財団法人 新潟県観光協会様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

第51回 志賀高原統一初滑り スキー場開き祭/熊の湯スキー場・長野県山ノ内町
都道府県名:長野県
開催日時・期間:
2018年12月1日(土)10:00〜12:00
内容/みどころ:
第51回 志賀高原統一初滑り スキー場開き祭
18のスキー場で極上のパウダースノーを味わえる「日本最大級のスノーリゾート 志賀高原」の本格的なスキーシーズンの到来を告げる、毎年恒例の統一初滑り・スキー場開き祭です。AKB48チーム8の3名をゲストに迎え、第50回のスキー場開き祭を盛り上げます!安全を祈願した後、地元の保育園児や小学生、中学生その他の皆様によるデモンストレーション滑走が行われます。その他、豪華ウィンター用品などが当たるお楽しみ抽選会やお得な特別割引リフト券の販売、フードコーナーの出店等を予定しております。※内容は変更になる場合があります。
実施内容:
10:00 安全祈願祭
10:25 フラッグ滑走
11:00 鏡開き、サービスコーナーオープン、抽選券販売開始(1枚200円、1回10枚)
11:05 デモンストレーション滑走
※志賀高原観光PRキャラクターおこみん・大蛇滑走のほか地元の皆さん
11:30 抽選会開始
12:15 閉会
会場:
熊の湯スキー場(下高井郡山ノ内町平穏7148)
料金:
スキー場開き祭特別共通リフト券(12月1日・2日のみ有効)
1日券 12歳以上2900円 小学生まで1500円
2日券 12歳以上3800円 小学生まで1900円
※2日券の販売は12月1日のみ
アクセス:
〔列車で〕長野電鉄長野線湯田中駅より直通バスで約80分
〔お車で〕上信越道信州中野ICより
お問合せ先:
志賀高原観光協会
(電話)0269-34-2404
(ファックス)0269-34-2344
(Eメール)info@shigakogen.gr.jp
(ホームページ)http://www.shigakogen.gr.jp/
情報提供:長野県東京観光情報センター様
開催日時・期間:
2018年12月1日(土)10:00〜12:00
内容/みどころ:
第51回 志賀高原統一初滑り スキー場開き祭
18のスキー場で極上のパウダースノーを味わえる「日本最大級のスノーリゾート 志賀高原」の本格的なスキーシーズンの到来を告げる、毎年恒例の統一初滑り・スキー場開き祭です。AKB48チーム8の3名をゲストに迎え、第50回のスキー場開き祭を盛り上げます!安全を祈願した後、地元の保育園児や小学生、中学生その他の皆様によるデモンストレーション滑走が行われます。その他、豪華ウィンター用品などが当たるお楽しみ抽選会やお得な特別割引リフト券の販売、フードコーナーの出店等を予定しております。※内容は変更になる場合があります。
実施内容:
10:00 安全祈願祭
10:25 フラッグ滑走
11:00 鏡開き、サービスコーナーオープン、抽選券販売開始(1枚200円、1回10枚)
11:05 デモンストレーション滑走
※志賀高原観光PRキャラクターおこみん・大蛇滑走のほか地元の皆さん
11:30 抽選会開始
12:15 閉会
会場:
熊の湯スキー場(下高井郡山ノ内町平穏7148)
[ここに地図が表示されます]
料金:
スキー場開き祭特別共通リフト券(12月1日・2日のみ有効)
1日券 12歳以上2900円 小学生まで1500円
2日券 12歳以上3800円 小学生まで1900円
※2日券の販売は12月1日のみ
アクセス:
〔列車で〕長野電鉄長野線湯田中駅より直通バスで約80分
〔お車で〕上信越道信州中野ICより
お問合せ先:
志賀高原観光協会
(電話)0269-34-2404
(ファックス)0269-34-2344
(Eメール)info@shigakogen.gr.jp
(ホームページ)http://www.shigakogen.gr.jp/
情報提供:長野県東京観光情報センター様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|

探鳥会/海王バードパーク・富山県射水市
都道府県名:富山県
開催日時・期間:
2018年12月16日(日)
内容/みどころ:
探鳥会
定期的に開催される探鳥会では、その季節に飛来する野鳥の生態について、肉眼及びフィールドスコープで観察します。バードマスターがわかりやすく説明してくれるので、初心者でも楽しめます。この野鳥園は池・ヨシ原・樹林地などの恵まれた環境なので、四季を通じて多くの鳥たちが飛来し、まさに野鳥の楽園となっています。観察センター・観察小屋・観察壁、どこからでも野鳥のより自然な姿を観察することができるのも魅力です。
会場:
富山新港臨海野鳥園 海王バードパーク観察センター(海王丸パーク隣 射水市海王町8)
アクセス:
〔列車で〕万葉線海王丸駅より徒歩5分
〔お車で〕北陸道小杉ICより約20分
〔駐車場〕無料 600台
お問合せ先:
(財)伏木富山港・海王丸財団
(電話)0766-82-5181
(ホームページ)http://www.kaiwomaru.jp
情報提供:いきいき富山館様
開催日時・期間:
2018年12月16日(日)
内容/みどころ:
探鳥会
定期的に開催される探鳥会では、その季節に飛来する野鳥の生態について、肉眼及びフィールドスコープで観察します。バードマスターがわかりやすく説明してくれるので、初心者でも楽しめます。この野鳥園は池・ヨシ原・樹林地などの恵まれた環境なので、四季を通じて多くの鳥たちが飛来し、まさに野鳥の楽園となっています。観察センター・観察小屋・観察壁、どこからでも野鳥のより自然な姿を観察することができるのも魅力です。
会場:
富山新港臨海野鳥園 海王バードパーク観察センター(海王丸パーク隣 射水市海王町8)
アクセス:
〔列車で〕万葉線海王丸駅より徒歩5分
〔お車で〕北陸道小杉ICより約20分
〔駐車場〕無料 600台
お問合せ先:
(財)伏木富山港・海王丸財団
(電話)0766-82-5181
(ホームページ)http://www.kaiwomaru.jp
情報提供:いきいき富山館様
posted by ナビ人 at 00:00
| 自然体験
|

STARPARTY in KIMINO 〜ふたご座流星群観望会〜/紀美野町文化センター・和歌山県紀美野町
都道府県名:和歌山県
開催日時・期間:
2018年12月14日(金)17:00〜23:00
内容/みどころ:
STARPARTY in KIMINO 〜ふたご座流星群観望会〜
紀美野町の美しい星空(ふたご座流星群)に包まれてみませんか?専門職員による星空解説や町内外の有名店のフードコートも用意します。星の町 紀美野町がお送りするSpecial Nightを是非ご堪能ください。
会場:
紀美野町文化センター(木の温もり広場 海草郡紀美野町神野市場218)
受入可能人数:
約1,000名
料金:
大人1,000円、小中学生500円
アクセス:
〔列車で〕JR紀勢線海南駅より
〔お車で〕阪和道海南東ICより国道370号線経由で約35分
お問合せ先:
紀美野町観光協会
(電話)073-488-2611
(ファックス)073-489-2510
(ホームページ)http://kiminokanko.com/
情報提供:わかやま紀州館様
開催日時・期間:
2018年12月14日(金)17:00〜23:00
内容/みどころ:
STARPARTY in KIMINO 〜ふたご座流星群観望会〜
紀美野町の美しい星空(ふたご座流星群)に包まれてみませんか?専門職員による星空解説や町内外の有名店のフードコートも用意します。星の町 紀美野町がお送りするSpecial Nightを是非ご堪能ください。
会場:
紀美野町文化センター(木の温もり広場 海草郡紀美野町神野市場218)
受入可能人数:
約1,000名
料金:
大人1,000円、小中学生500円
アクセス:
〔列車で〕JR紀勢線海南駅より
〔お車で〕阪和道海南東ICより国道370号線経由で約35分
お問合せ先:
紀美野町観光協会
(電話)073-488-2611
(ファックス)073-489-2510
(ホームページ)http://kiminokanko.com/
情報提供:わかやま紀州館様
posted by ナビ人 at 00:00
| 観光
|
